街に流れるヒットソング、キラキラしたイルミネーション。大人になってもこの時季は、自然と心がはずんでしまうもの。今回は、大人のお部屋でも浮かず、クリスマス気分を味わえるおしゃれなインテリアや飾り付けのコツを、紹介してみました。気分のあがる玄関から心地よいリビングや寝室、テーブルコーディネートまで。すてきなアイテムを使って、いつものお部屋を特別な空間に仕上げましょう。
:玄関を飾る〈リースやスワッグを主役に色数を抑えて〉
お部屋の第一印象を決める玄関は、いつもより少しだけにぎやかに。大掛かりな模様替えをしなくても、リースやスワッグなどのグリーンにこだわったり、ポイントでクリスマスモチーフを使うだけでも雰囲気が演出できます。帰宅したときやお客さんを迎えるときなど、ワクワクした気持ちになりそう。
棚の上のさりげないスペースこそ、センスの見せどころ。クリスマスモチーフ以外にも、キナリノモールには素敵なオブジェがたくさん揃っているので、好きな動物や素材を選んで、あなたのセンスでコーディネートを楽しんで。壁には小さめのリースで雰囲気を出すのも◎。
玄関の主役になるクリスマススワッグは、グリーンをたっぷり使ったおしゃれなデザインで登場です。一年を通して色褪せないモミやスギなどの常緑樹「エバーグリーン」には、「不朽」「時を経ても色褪せない」という意味が込められています。
:リビングを飾る〈ツリーのタペストリーやオーナメントで工夫を〉
家族が集まるリビングは、リラックスしたムードでコーディネート。メインの飾り付けとなるクリスマスツリー以外にも、クリスマスを連想できるさりげないモチーフやカラーで自分らしくコーディネートしてみて。オーナメントやガーランドは、ツリーに飾る以外にもいろいろとおしゃれな使い方ができます。
*サイドボード
「サイドボードなどにクリスマスの小物を飾るときは、三角形を意識して置いたり、高低差をつけるとまとまりやすいです。ゴールドをアクセントに取り入れると、大人な雰囲気に。おしゃれな本やコンポート皿を舞台に、クリスマスらしいオブジェを置いて世界観を作るのもおすすめです」
*フロアライト
「LEDライトのガーランドは、大きなガラス瓶に入れてひとつの照明のように見せるのも、さりげなくて素敵です」
ファブリック
「大人のクリスマスは、少しくすんだクリスマスカラーで統一するのがおすすめ。クッションやラグなどのファブリックで取り入れれば簡単にコーディネートできます」
テーブルコーディネート
落ち着いたトーンで大人っぽく
「北欧風のテーブルコーディネートは、柄物や色を大胆に組み合わせるのがおすすめ。色のトーンを合わせると失敗しません。モダンなデザインのアイテムをセレクトすれば、大人っぽくすっきりと見えます」
モノトーンとグリーンを上手に使って
「シックな雰囲気のテーブルコーディネートに仕上げたいときは、モノトーンでまとめるのがおすすめ。リネンの質感やガラスのキャンドルホルダーから漏れる光の揺らめきを楽しんで。花瓶を使わずに、テーブルをキャンバスに見立ててグリーンを置いて飾ると、いつもと違った雰囲気になります」
寝室を飾る〈キャンドルや素材感でぬくもりある空間に〉
プライベートな空間も、クリスマス気分に浸りたい。ベッドルームをやさしく照らすのは、みんな大好きな「ムーミン」をモチーフにしたライト。クリスマスカラーは部屋全体ではなくクッションなどの小物でさりげなく取り入れるのがおしゃれです。心地よいブランケットに包まれて、幸せな気持ちで眠りにつけそう。
「ベッドにかけるスローを温かみのある素材にしたり、クッションの柄や色味でクリスマスをイメージさせるものをチョイスすると良いと思います。ベッドから降りたときに足に触れるマットも、暖かく冬らしいものにすると、居心地の良さがアップします」
広い家じゃなくても、大きなツリーがなくても。今回ご紹介したひと品が、あなたのクリスマスを飾る1ピースになりますように。