room_image[1]

和室を歩く時、(畳の縁や敷居を踏まないように)と教えられた事はありませんか。

なぜ踏んではいけないのか。いくつかの理由を紹介しましょう。

畳の縁は、その家の格式を示し、家紋を入れることもあります。

また、忍びの者が床下にしのびこみ、畳の隙間から刀や槍で刺す、という時代がありま              した。隙間から漏れる光で、自分の居場所を知られることを避ける風習が、和室のマナ-として現在に残っています。

さらには、敷居を踏むと磨り減り、畳の縁も踏めば傷んでしまいます。家を大切にする気持ちの表れとして、敷居や縁を踏まないようにと言われます。

こうした由来には、諸説ありますが、踏んではいけない理由を知ると、自然と敷居や縁を避けることができるでしょう。

幼い頃、祖父母から聞いたような、迷信の様に思える事柄にも、相手を思いやる気持ちや物への心遣いが息ずいているものです。

 *マナ-の由来を知りましょう!

記事内容・・職場の教養よりお借りしました。

February 26 , 2019 , 11:47 AM

 

 

ce090de39c0c48ca11f2da57f7be1fc47fae497e[1]

 

おうちの顔となる「玄関」を、もっと素敵に飾りませんか?
『玄関ニッチ』を意外と活用できていないご家庭も多いかもしれません…!

個性を出さないなんてもったいない!!

ニッチでテーマに合わせてディスプレイもチェンジ

    北欧

      29d1a5aa1c8f0a303228ef6447e2e27cb64fcb47[1]    ファブリックパネルやキャンドルを飾れば、北欧風のディスプレイが。白で統一された清潔感のある壁紙に、鮮やかなブルーが爽やかなアクセントに。

ナチュラル

アンティークな風合いのニッチには、ナチュラルな小物が似合います。ピンクのドライフラワーが、さり気なくも優しい雰囲気を作り上げています。

画像 お借りしました。

和風

9357d2e84f2b4c2d69208052ab0dfd982f6487d5[1]

花器やとっておきの茶道具などをシンプルにディスプレイしたニッチは、落ち着いた大人の佇まいが伝わる玄関に。小ぶりだからこそ、しっかりとした存在感が感じられますね。

767a82f47329a828da404d665c0882648a7a8870[1]

松や紅葉などの盆栽を、センスよくニッチにディスプレイして和の空間を。ニッチに余白を持たせることで、洗練された印象に。

季節

b525e32a64b00c2717cdd1c42eda35882f5d96e2[1] f534bbb0daaa91b15d5390700099873077f0fcff[1]

アイディア次第で『玄関ニッチ』はもっとセンスよく飾ることができますよ。おうちの顔となる玄関をおしゃれに飾って、もっと自分らしいおうちに演出しましょう♪

February 15 , 2019 , 11:54 AM

1e83741cfc6ef7ae19b617abe1350b991973eaca[1]洗面所は、洗面用品やランドリー用品などモノが多くきれいな状態を保つのが難しい…とお悩みの方は多いのではないでしょうか。

片付けが苦手、という方も大丈夫。ポイントをおさえてインテリア計画をすれば、誰でも心地良く使いやすい洗面所にすることができるのです。

早速、5つのポイントをご紹介していきましょう。

ポイント1:清潔感のある空間づくり

7f6c44f3b3acfe3b1d3bf5c97a498c3cb43a24f4[1]

洗面所を心地良くするポイント、ひとつ目は「清潔感」です。

水まわりは、ほっておくとすぐに汚れが溜まりやすい場所。きれいを保つためものを減らして、掃除のしやすい環境にしておきましょう。

ポイント2:シンプルで使いやすい

bbfbcff68482271522a0e50681ace0c337d4af58[1]

洗面台にはできるだけモノを置かず、シンプルにまとめると使いやすく。こちらのお宅では、洗面台の周辺に洗面用品を収納する定位置をつくっています。

b2c905a59641922c11eed9513595618c284ad4f4[1]

ここにはこれ以上置かない!と、必要最低限のモノだけを厳選しています。コップや歯ブラシも、底に水がたまらないよう通気性良く収納されていますね。

ポイント3:生活感をさりげなく隠して

 0293479c92023d9042cb0ddb89741590852882da[1]

白でまとめられたインテリアで、明るく仕上げた洗面所。生活感の出やすい場所ですが、見せる収納と隠す収納が上手く使い分けられています。

ポイント4:家族皆がわかりやすい収納を

595a7be167bbf435218822de74ae83f468ad0202[1]

設置可能であれば、洗面所には大容量の収納棚があると便利。家族のものをカテゴリー分けしてしっかり管理できます。誰が見ても中身が分かるように、ボックスにはラベリングしておくと使いやすくなります。

ポイント5:ワゴンで空間を広く使う

6d31f96fb8a13b56836493ddac784ea1f2128918[1]

洗面所は広さがなく、限られた空間を有効に使えるかが快適さの鍵になります。そこで取り入れたいのが、ワゴン式の収納棚。必要であれば、一時的に別の場所に移動できるため、空間を有効活用できます。

使いやすく心地良いと感じられる洗面所なら、爽やかな気持ちで1日のスタートをきれそうですね。あなたもぜひ、洗面所インテリアにこだわってみてはいかがでしょうか。

 

February 15 , 2019 , 10:26 AM

media_s_valcho1[1]

5e6633c12ce24060af22a4e9156971e7[1]2月14日はバレンタインデ-!!

もともとバレンタインデーは、兵士の結婚が許されなかった時代のローマ帝国で、多くの兵士の結婚式を密かに執り行っていたバレンタイン司祭が殉教した日とされております。
このことから2月14日には、大切な方にギフトを贈る文化が広がったのです。

日本では、女性から男性へ、チョコレ-トを贈るのが一般的ですね!!

義理チョコや友チョコ、自分へのご褒美チョコなど、最近はチョコレートを楽しむ日になりつつあるバレンタインデー。贈る相手も様々で、「本命チョコ」と「友チョコ」「義理チョコ」では、選ぶブランドも変わってきます。また、思わず手に取らずにはいられない限定パッケージも女心をくすぐりますよね。

*変わり種バレンタインチョコ  画像お借りしました!

*花札チョコ

img58276853[1]*ゴリラチョコ・・・・あまり美味しくなさそうですがW

 

DSC_0182-1[1]*握り寿司チョコ   

images88J42V3T

*手まりチョコ

8894[1]

 *将棋チョコ

shopping[1] いかがでしたか?

皆様もHAPPY バレンタインを、お楽しみください!!

 

 

February 7 , 2019 , 11:47 AM

 

 

967c4a9e4e6babd3f2daa62a1c492790733f1bc7[1] 必需品だけど生活観があふれるティッシュ、何とかしたい!

 

置かないわけにはいかないアイテムだからこそ、置き方にこだわって、お部屋のインテリアに馴染みながら使いやすさにもこだわりたいですよね。そこで、置くだけじゃない便利な壁掛けアイディアや、お好みに仕上がるティッシュケースの作り方などをご紹介していきます。

ちょっとしたアイディアで壁掛けが可能♪

 *S字フックで吊るす!

d3f14ca9fa0cb47a5d3044a4826af523ef91154b[1]

*便利グッズを活用!

0133107107fbec63d8ef300fb0f240ee61e8f90a[1]手軽にティッシュを壁掛けにできるアイテムも売られています。こちらはボックスティッシュ専用の壁掛けグッズを使い、テーブルの裏に収納しています。

貼って剥がせる、粘着テープだそうです・・・・

*マグネット付きなら冷蔵庫に壁掛けできる

09bfc436ee13e6bb764d5aaa3052da4b8c345166[1]

9775e90598fcbbc18793ff348cfb525d8bc700c0[1]

ちなみにマグネット付きのティッシュケースを裏返すとこんなふうになっています。お気に入りのティッシュケースにマグネットを付けて手作りしてもいいですね。

*吊るし収納ならお料理中も使いやすい

c5ee392d27264f2570cdb56a10f306ddf4b8aad4[1]

キッチンの上に戸棚がある方は、吊るし収納を使ってティッシュを逆さに置いてみてはいかがでしょう。こちらも水しぶきなどを気にせず、利便性も高くておすすめです。

壁掛けにして、便利でおしゃれなティッシュの活用を

60f037af47bfb2a4dc77a3665858b805281a2434[1]a2f37a190d7276e533fe9c65e96af7e64d750446[1]

ボックスティッシュをおしゃれなケースに入れて置くのも素敵ですが、壁掛けにすることで、生活の利便性が高まります。
S字フックや壁ピタなどのアイテムを使うもよし。作ってみるもよし。壁掛けタイプのティッシュケースを買うもよし。ティッシュをおしゃれで便利に使えるように、ぜひ工夫してみてくださいね。

 

 

February 1 , 2019 , 11:20 AM

お問い合わせ・資料請求来場予約はこちら