外壁黒系と木目調3
先週のブログを書いたあとFB公告で上記の写真が目に留まりました。
強調しすぎない木目調、この感じはイイですね。
大手住宅会社案内サイトに採用されるデザインは違います。
ここでのもう一つポイントがあります。
格子の間隔です。
デザイン重視でなく施工性、コスト重視だと間隔が空きすぎて??になります。
単純なデザインですが安易な採用は控えるべきで十分なる検討必要です。
10年前のNHK大河ドラマ 平清盛を三度目の挑戦で最後まで視聴できそうです。
過去の歴史は勝者側の視点で書かれるためどうしても敗者は悪者にされてしまいます。
平治の乱の首謀者源義朝の三男頼朝を周囲の意見通りの死罪にしていたら
日本の歴史は大きく変わっていたことは確かでしょう。
海の平家と陸の源氏、優雅な平家と剛勇な源氏、結束が強い平家と親族で争う源氏。
平家の落人の伝説は日本全国ありますが五家荘は熊本では有名です。
奄美の加計呂麻島は以前聞いていましたが
日宋交易をしていた関係かもしれませんが沖縄にも平家の落人が多数逃げてきていて
熊本の地名も付けているようです(佐敷、米原、)
追っての源氏の源為義(頼朝叔父)が初代琉球王朝の舜天王。
言葉(五母音でなく三母音)、祭り文化において平安時代の影響が
本土より多く残っているとも言われていて驚きです。
(南走平家による琉球・沖縄王朝史より)
知らないことばかり
日本人はどこからきたのか
日本列島はどうやってできたのか
天皇のルーツはどこ
邪馬台国はどこ
邪馬台国から大和政権への移行はどうやって
私の祖先は
ー--好奇心だけはありますがなかなかついていけません。
あらすじだけでも知りたいですね
November 14 , 2022 , 15:48 PM