通常は意匠図受取→壁量計算→許容応力度計算→計算書作成→構造図作成の流れです。

最近の流れはいきなり許容応力度計算→計算書作成→構造図作成

の流れと前半省略しています。

審査機関の指摘で多いのが構造図と計算書のくいちがいです。

計算書を元に構造図作成しますがほとんど転写ミスというケアレスミスです。

(数十年前の大学受験勉強時、ケアレスミスで悩まされたものですが今なお治りません。)

今回提出してもらった案件は計算書から図面部分を切り取り貼り付けして構造図としたものです。

ケアレスミスの指摘はなくなったけど計算ソフトの不十分さというか、カバーしきれないというかそのような指摘事項がありました。

その内容は長くなるので次週に書かせてもらいます。

先週の連休最終日、30数年ぶりのオートバイ、緊張のツーリングで楽しめたのはほんのわずかな時間でした。

September 27 , 2020 , 23:27 PM

入浴剤には、疲労回復・保湿など様々な効果があります。

これからの季節、湯船に浸かって入浴剤を楽しみたいですね!

今回はお家で手軽に作れる入浴剤を紹介します!!

●キッチンにある食材で楽しむ入浴剤

*粗塩

血行を良くして身体を温める効果があります。

刺激が少ない様、最初はスプ-ン2~3杯で始めてください・・

*はちみつ

はちみつはス-パ-フ-ド・・・

お風呂上りの肌がしっとりします・・

スプ-ン3杯程度が適量です!

*ハ-ブティー

特にラベンダーやカモミールは香りも楽しめます!

*ゆず・みかんの皮・りんごの皮・芯

みかんの皮は干して・

食べ終わったりんごはお茶のパックに入れて使ってください。

あと・日本酒・ワインなどもおススメです!

皆さんも家にあるもので是非お試しくださいね

September 25 , 2020 , 10:01 AM

営業のKです。

今回は、“税金”の中の“かかる税金”について、お話しを致します。

“かかる税金”には、 “印紙税” “登録免許税” “不動産取得税“の3つがあります。

 印紙税は、国税が指定する書類“建物建設請負契約書や売買契約や住宅ローン利用の際

の金銭消費貸借契約書などを作成について、請負金額、売買金額、住宅ローンの借入れ

額に応じて、1通ごとに一定の収入印紙を貼付けし、“消印”することによって“納税”

します。

登録免許税は、不動産を所得して所有権移転登記や保存登記、住宅ローン借入れの場合の

抵当権の設定登記などをするときに課せられる税金です。

不動産取得税は、不動産の売買・交換・買い替え・贈与など、不動産の取得に際して課せられる都道府県税(地方税)です。

 1、税率の軽減

     本則    土地、建物・・・・・・・・ 4%

     特例    土地、住宅用建物・・・・・ 3%

 2、宅地の課税標準の軽減

     宅地の評価は、固定資産税評価額の2分の1に軽減されます。(2021.3.31)

 3、住宅の課税標準の控除

     住宅を取得した場合、住宅の課税標準から一定額を控除することができます。

     *住宅の課税標準から1,200万円控除が控除されます。

     *認定長期住宅は1,300万円控除されます。

 4、住宅用土地の税額軽減

     上記(3)の要件に該当する住宅の敷地(土地)を取得した場合、次のA、Bいずれか多い額が税額から軽減されます。

     A 45,000円

     B (土地1㎡当たりの固定資産税評価額×1/2)×(住宅の床面積の2倍

       <200㎡を限度>)3%

これは消印

*これを割り印と思われている方がおられます。

これが割り印


 現在、10月中旬まで 南区城南町碇でオープンハウスの展示会を行ったおります。

September 23 , 2020 , 13:00 PM

少しずつ朝・夕が涼しくなってきて、秋の気配を感じる今日この頃です。

お部屋の雰囲気も少しだけ秋を取り入れてみませんか❔

1.シックな秋色をポイントに

秋色に:こだわってみましょう。

クッションカバ-やランチョンマットなど、小さなファブリックで手軽に取り入れてみましょう。

2.ドライなナチュラル素材

少し色あせたシャ-ビ-シックな雰囲気のドライフラワ-や、小物が初秋インテリアのポイントになります。

3.暖色系の照明

温かみのある光を放つ照明は初秋の夜を優しく照らしてくれます。

4.温かみのあるファブリック

クッションカバ-やブランケットなどで、秋を取り入れてみましょう。。。

秋色インテリアを楽しみましょう!!

September 22 , 2020 , 10:57 AM
以前も回覧等で見ていたプランも改めてみると気になるところがでてきます。

ポーチはデザイン上重要ですが手摺もなかなか難題で設計士の腕の見せ所です。

ホールにドアがありますが建物全体の温熱環境を同じ状態にするには出来るだけ仕切りはしたくないものです。廊下とのドアというのもちょっと気になるところです。再度検討してみる価値はありそうです。

廊下の暗さも懸念されます、階段上部からの採光が十分届くよう工夫が必要でしょう。

September 21 , 2020 , 20:53 PM

お問い合わせ・資料請求来場予約はこちら