![](https://www.fujishima.jpn.com/blog/wp-content/uploads/大塚様邸日影図 38FD978D-0468-4473-BE8A-CC43541EEE56-700x394.jpg)
高性能な家づくりで重要視している一つが
冬季の暖かい陽ざしの取り入れです。
そのためにリビング南面には大きな窓を設置したいです。
この日影図では南側に高さ10mのマンション、東側には隣接して2階建て住宅
朝8時には敷地の半分に西側からの影ができます。
10時には南側のマンションから影が日没まで続きます。
熊本の寒い冬で陽当たりの良くない敷地であることは間違いありません。
お客様も熟慮の上決定されたと思いますが住宅会社としては
本当にこの敷地でよいのか、後悔されないのか心配で再度検討してもらえたらと思います。
(日影図は緯度33度、測定高さは1階窓中心高さの1.5m)
許容応力度計算画面
![](https://www.fujishima.jpn.com/blog/wp-content/uploads/若山様邸IMG_1646-700x525.jpg)
制震ダンパー計算画面
![](https://www.fujishima.jpn.com/blog/wp-content/uploads/若山様邸IMG_1644-700x525.jpg)
以前も書きましたが長期優良住宅申請時には制震ダンパー無しでの許容応力度計算です。
長期優良住宅申請決裁後制震ダンパーを採用して計算、その結果を採用して再度許容応力度計算を実施
現場施工に反映します。
今回は平屋、内部壁が多いので耐力壁として多数採用したためか
制震ダンパーの目標である20%揺れ低減には届きませんでした。
(当初から少なく耐力壁配置すればクリアできるでしょうが態々する必要はないでしょう)
右側の方が壁が少なくその分倍率の高くしたためホールダウン金物が多いようです。
おしゃれで人気の「オリーブの木」をおうちに♪
![おしゃれな【オリーブの木】の基本を知りたい!《育て方・実例・実の使い方》](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/147/457/0e43b4cec0f10058c1295093a0d116f527f7edb4.jpg?1514170111)
おしゃれなカフェやサロンのエクステリアや窓辺、室内などでオリーブの木ってよく見かけませんか?
葉っぱの様子や樹形が美しく、絵になりますね。可愛い花を咲かせたり、実をならせたり、楽しみも多いのも魅力です。
そんなオリーブの木を、ぜひおうちに迎えてみませんか?
オリーブの木の育て方
1.鉢植え or 地植え?
鉢植えして室内やバルコニーで楽しむ
![オリーブの木は、鉢植えでも地植えでも育てることができます。鉢植えにすれば、バルコニーやお部屋で楽しむこともでき、とても身近な存在に。生活のスタイルに合わせて取り入れられるのもメリットです。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/147/494/73f3490f2e5f0b34076e5acb6f0d8d7126b973b2.jpg?1514172955)
オリーブの木は、鉢植えでも地植えでも育てることができます。鉢植えにすれば、バルコニーやお部屋で楽しむこともでき、とても身近な存在に。生活のスタイルに合わせて取り入れられるのもメリットです。
おすすめ植木鉢
![アマブロ アートストーン [ ブラウン/Lサイズ ] AMABRO ART STONE](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/718/826/652114ceb33af5dc2730bf1d27c6ac02b5789314.jpg?1611307864)
定番の素焼きの植木鉢も似合いますが、シンプルでモダンな石のような質感の鉢もおすすめ。
:画像お借りしました。
地植えして大きく育てる
![シンボルツリーとしても人気のオリーブの木。樹高5~10mくらいに育ちますので、植えるスペースには注意が必要。また、過湿に弱いため、水はけに気を付けましょう。ちなみに、寒さに弱いので、寒冷地では室内で育てるのがおすすめ。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/147/538/688724c445a89ce4bc649a9164d648c0ae0d42eb.jpg?1514174778)
シンボルツリーとしても人気のオリーブの木。樹高5~10mくらいに育ちますので、植えるスペースには注意が必要。また、過湿に弱いため、水はけに気を付けましょう。ちなみに、寒さに弱いので、寒冷地では室内で育てるのがおすすめ。
オリーブの木を迎えたおしゃなインテリア
室内で楽しむ
観葉植物としてオリーブの美しさを楽しむ♪
![樹形のいいオリーブの木は、それだけで素敵なインテリアになります。リビングなどの窓辺に置けば、その優しい存在感にほっと癒されることでしょう。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/147/559/f67ab6521646fa826e092cea05ae7e034e6d5c78.jpg?1514177727)
樹形のいいオリーブの木は、それだけで素敵なインテリアになります。リビングなどの窓辺に置けば、その優しい存在感にほっと癒されることでしょう。
こだわりの鉢でアートのように
![オリーブの木の樹形を整えながら、こんなアートな仕上がりにしてもるのもオシャレ。こだわりの鉢に植えて、まるで盆栽のような美しさが感じられますね。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/147/583/5d6a76ce0889f90c370d5e50126c575a45b9cead.jpg?1514179387)
窓辺をかわいく演出
![太陽の光が大好きなオリーブの木は、窓辺のスペースを飾る植物としておすすめ。小さいサイズのものなら、出窓などのスペースにもすっきりと収まります。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/147/796/899bd704954cafaf424717ccbfecc748d5846997.jpg?1514194741)
太陽の光が大好きなオリーブの木は、窓辺のスペースを飾る植物としておすすめ。小さいサイズのものなら、出窓などのスペースにもすっきりと収まります。
庭・エントランス・ベランダで楽しむ
玄関先に存在感のあるオリーブの木
![エントランスに、少し大きめのオリーブの鉢植えを置けば、玄関の印象がとてもよくなりますね。ナチュラルで存在感があり、シンボルツリーとしておうちの顔になってくれます。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/147/599/474c288293a60eb12e4c84d1305b8934db6421fe.jpg?1514180684)
エントランスに、少し大きめのオリーブの鉢植えを置けば、玄関の印象がとてもよくなりますね。ナチュラルで存在感があり、シンボルツリーとしておうちの顔になってくれます。
アイビーなどとのコラボも素敵
![オリーブの木と、アイビーやチェッカーベリーなどの植物を組み合わせるのもいいですね。シンプルなオリーブは、どんな植物も合わせやすいのがメリット。ちなみに、写真のアイビーなどの鉢は、割れたものを壁に貼っているのだとか。なんてオシャレなアイデア!](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/147/572/faf1a1c7e17e69342d881f00e7695f5023faa9a4.jpg?1514178652)
剪定した枝葉も活用♪
デスクやテーブルには、かわいくさりげなく。
![剪定した枝葉を、かわいい容器に。生命力あふれるオリーブが、テーブルやデスクをさりげなくナチュラルに彩ってくれます。日々の暮らしが楽しくなりそうなアイデアですね♪](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/147/663/dbefd3a065dae1dfbc948eeaf9a4b8e97012b15a.jpg?1514185711)
剪定した枝葉を、かわいい容器に。生命力あふれるオリーブが、テーブルやデスクをさりげなくナチュラルに彩ってくれます。日々の暮らしが楽しくなりそうなアイデアですね♪
オリーブの葉はリースにお似合い
![生の葉を編んだナチュラルリース。剪定したオリーブの枝葉を使って、ぜひ作りたいインテリアです。オリーブだけでもシンプルで味がありますが、花や実ものをあしらってみるのも華やかです。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/147/555/58af429e6c623ff5625d7769699f800eb818b7ab.jpg?1514177627)
生の葉を編んだナチュラルリース。剪定したオリーブの枝葉を使って、ぜひ作りたいインテリアです。オリーブだけでもシンプルで味がありますが、花や実ものをあしらってみるのも華やかです。
いかがでしたか?
![お庭でも室内でも育てられるオリーブの木。おうちのスペースに合わせて配置できるので、ぜひ育ててみてはいかがですか。観賞用としてはもちろん、剪定した枝葉を活用してインテリアにしたり、そのうえおいしい実まで収穫できる…なんて贅沢な植物でしょう♪](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/147/591/63e5744e5af542aecb8b0ca50aac2679cb9f9d45.jpg?1514180118)
お庭でも室内でも育てられるオリーブの木。おうちのスペースに合わせて配置できるので、ぜひ育ててみてはいかがですか。
![捨てられない『紙袋』の上手な収納アイデア。これで保管もスッキリ](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/698/421/42138d37ea37a2e00a02326e8df960e3b572396e.jpg?1606359695)
気が付くと押し入れにたくさん溜まってしまっている紙袋。取り出してみたらあまりの量にびっくり・・・何てことありませんか?ついつい増えてしまう紙袋の収納のアイデアをご紹介します。スッキリとした暮らしの参考にしてみてくださいね。
キレイに保存する一工夫
適量は「見える化」で把握!
![多すぎる紙袋は、使い切らずに場所を取ってしまうだけです。暮らしに必要な紙袋の量以上には溜め込まないようにしましょう。適量は「見える化」で把握するのがおすすめです。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/698/311/929caa4539e7093964005dcc2dc7941d33b577ec.jpg?1606351975)
多すぎる紙袋は、使い切らずに場所を取ってしまうだけです。暮らしに必要な紙袋の量以上には溜め込まないようにしましょう。適量は「見える化」で把握するのがおすすめです。
サイズ別でストレス解消
![紙袋と一口に言っても大きさやマチの深さなどは様々です。探すときに困らないようにするためには、サイズ別で分けて収納しておくのがポイントです。ざっくりと大中小で分けておけば、使う時に探すストレスが軽減しますよ。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/889/185/f3494894cd3afc069d23649362303b3f419dad95.jpeg?1659758517)
紙袋と一口に言っても大きさやマチの深さなどは様々です。探すときに困らないようにするためには、サイズ別で分けて収納しておくのがポイントです。ざっくりと大中小で分けておけば、使う時に探すストレスが軽減しますよ。
マチは下にしない!
![紙袋を出す時、他の紙袋が一緒に出て来てしまって困った経験はありませんか?それは下にあるマチに他の紙袋が引っかかって、飛び出してしまったのかもしれません。そんなプチストレスを解消するには、マチを下にしないで収納するのがおすすめです。マチの深さも分かって紙袋が選びやすいですよ。](https://kinarino.k-img.com/system/press_images/001/698/436/199826c8abdea67717a8114bcd42d64292db3a35.jpg?1606360943)
紙袋を出す時、他の紙袋が一緒に出て来てしまって困った経験はありませんか?それは下にあるマチに他の紙袋が引っかかって、飛び出してしまったのかもしれません。そんなプチストレスを解消するには、マチを下にしないで収納するのがおすすめです。マチの深さも分かって紙袋が選びやすいですよ。
便利な収納アイテム
ブックスタンドで取り出しやすく
![袋や箱に収納するよりも、取り出しやすいのがスタンド収納のメリットです。頻繁に出し入れすることが多い人にぴったりの管理方法ですね。クローゼットや本棚などに置くことができます。](https://m.media-amazon.com/images/I/410U523etmL._SL500_.jpg)
*画像お借りしました。
挟んで安定♪段ボールストッカー
![アイリスオーヤマ 段ボールストッカー](https://m.media-amazon.com/images/I/51+R2hibJNL._SL500_.jpg)
吊るして収納するアイデア
![ArcEnCiel ウォールポケット 4段 5ポケット](https://m.media-amazon.com/images/I/415dnU2zWDL._SL500_.jpg)
万能!ファイルボックスを活用
持ち運びできるファイルボックス
![無印良品 ポリプロピレン持ち手付きファイルボックス・スタンダードタイプ](https://m.media-amazon.com/images/I/21EucGFMc3L._SL500_.jpg)
![無印良品 ポリプロピレンスタンドファイルボックス・ワイド・A4用](https://m.media-amazon.com/images/I/11bkxu8RNwL._SL500_.jpg)
紙袋専用ケース、ふた付きでほこりもカバー
![中は仕切りがたっぷり作ってあって、紙袋をサイズ別に収納できます。ふた付きなので、ほこりからも守られて安心です。](https://m.media-amazon.com/images/I/41yUOKOIubL._SL500_.jpg)
ついつい溜め込んでしまう紙袋は、きちんと適量を決めて把握することがスッキリとした暮らしへの第一歩です。見えやすい収納やちょっとした工夫で快適&キレイに紙袋を管理しましょう。
最近お客様にお願いしていることが「ウッドショック」による木材高騰分の負担についてです。
契約時点では変動予測が困難でプランも最終確定ではないので
木材会社からの価格提示をしてもらえない時が多々あります。
酷い時は契約時点より5割程アップした時期もあります。
現時点では数十万円のようですがそれでも高額です。
![](https://www.fujishima.jpn.com/blog/wp-content/uploads/image-4-700x510.png)
新型コロナウイルスによる世界的蔓延を起因として
建築需要の増加
労働力の減少
物流の停滞
海外木材への依存
それにロシア・ウクライナ情勢
等が要因のようです。
自給率40%の日本としては致し方ないのかもしれませんが
お客様には心苦しいお願いで申し訳なく思っています。