インテリアグリーンを飾るなら、プランター選びにもこだわろう!
皆さんの部屋に植物はありますか?小さいものでも、目に入るとふっと心が安らぎますよね。おしゃれな部屋には必ずと言っていいほどある植物。せっかく飾るなら、プランターもデザイン性の高いものを取り入れませんか?今回は、簡単にできる植え替えの方法やおすすめのプランターをご紹介します!
デザイン性の高いプランター
装飾のないすっきりとしたデザインがかっこいいプランター。色ムラがあるのも良い味を出しています。一番小さいSSSサイズは、デスクの上に置くのがおすすめ。植え替えるのはもちろん、鉢ごとすぽっと入れて使っても◎
ティンバーポット
河和田杉を削り出して作られたポットです。植物に優しく、とことん自然に寄り添っているのが魅力。
このポットは経年変化を楽しめるのも嬉しいポイント。シックな色に変わった姿も、割れや傷みも愛おしく思えてきそう。植物の成長と共に、ポットの変化も観察してみましょう。
プラントポット
すっきりと晴れた空や、南国の美しい海を思わせるブルーのポット。陶器製なので、土を紫外線や温度変化から守ってくれます。4号はデスクや窓辺に置くのにちょうど良いサイズ。
プラントカバー
こちらは丸みを帯びた形が可愛いプラントカバー。安定感のある佇まいも魅力です。プラントポットと同じく、サイズとカラーはそれぞれ4種類。大きめの植物もしっかり入ります。
アーバンプランツポット
ホワイトとブルーのマーブル模様が芸術的なポットです。ミルク&ブルーベリーというネーミングも可愛い♪見る角度によって模様が変わるのが楽しいですよ。存在感があるので、部屋の印象を変えたい時におすすめです。
植え替え不要のお手軽アイテム
こちらは吊るすタイプの鉢カバー。靴下をはくように、お手持ちのポットにこのニットカバーをかぶせるだけでお洒落なインテリアに♪
プランターバスケット
ラタンの編み目が美しいバスケットです。SサイズとLサイズの2種類あり、どちらも深さがあるので鉢がすっぽり入ります。ナチュラルなインテリアと相性ぴったり!
おしゃれなプランターで部屋の印象をチェンジしましょう♪
手軽にできる植え替えの方法や、様々な素材のプランターをご紹介しました。お気に入りのプランターは見つかりましたか?植物のサイズや形、インテリアの雰囲気に合うものを選ぶのがおすすめです。プランターと植物の組み合わせを楽しみましょう!
弊社にも家づくりの流れがわかる冊子が用意されています。
私なりに数回に分けて一案を提案したいと思います。
まずは全体の流れを把握したいですね
1,家づくりスタート
↓
2,資金計画(FPシュミレーション)
将来の生活設計をシュミレーション、マイホーム以外で最大の支払いは
子供の大学入学時、この時期にどの程度予算が必要かを把握
また予算は支払い可能金額以内で余裕ある生活ができるには
マイホームに予算をいくらかけるのが妥当かを考えます。
↓
3,予算配分
マイホーム予算と言っても、土地代、建築予算、諸経費があります。
土地を最優先過ぎて建築予算が厳しくなりあきらめる仕様も予想されます。
我が家にとって最適に近い選択をしたいものです。
次回は概算予算内訳内容について記載したいと思います。
紫陽花|どっしりと安定感があるフラワーベース
存在感がありつつも、生ける花を邪魔しないデザイン。紫陽花はボリュームがあるので、花瓶の高さより、花の見える部分が少し長くなるようカットすると、バランスよく仕上がります。
まろやかな色合いとストライプがポイント
程よく存在感のあるフラワーベースが欲しいなら、こちらはいかが?主張しすぎない、まろやかな色合いのストライプが、紫陽花にマッチします。。ホワイトやグリーンの紫陽花にぴったりです。
まるで美術館。紫陽花がアートに変身
ボリュームがある紫陽花に負けない、飾るだけで、お部屋がアートな空間に変身します。ブルーやピンク、パープルなど色がキレイな紫陽花を、葉っぱと一緒にのぞかせると、センス良く仕上がります。
ドウダンツツジ|細い枝を美しく魅せるフラワーベース
枝もの初心者さんも生けやすい円錐形
可憐なドウダンツツジがモダンに変身
安定感のある涼しげなガラスの花瓶
安定感がある、ガラスのフラワーベースをお探しの人には、こちらがおすすめ。くびれがあるため、背の高い枝ものも、キレイに収まります。手作りならではの温もりと、ピュアな印象のドウダンツツジがマッチ。ほんのり青みを帯びた花瓶に、白いドウダンツツジを生ければ、涼しげなお部屋を演出できますよ。
有機的なフォルムが壺型の花とリンク
スモークツリー|オブジェのように楽しむフラワーベース
ふわふわの花の質感が引き立つ透明感
スモークツリーの魅力といえば、ふわふわのシルエット。透明なガラスなら、花の質感や色が際立ちます。表面に凹凸があり、ほんのり温もりが漂うフラワーベース。長めにカットして無造作に生けるだけで、雰囲気たっぷりに仕上がりますよ。
淡い色でまとめて飛びきりキュートに
「個性的なデザインが好き」という方は、フラワーベースも存在感のあるものを選びましょう。ちょっぴり漂うレトロ感と、ピンクカラーがチャーミング。ホワイトやグリーン、ピンクなど、淡いカラーの花と相性抜群です。フラワーベースに負けないよう、スモークツリーもたっぷり生けてくださいね。
植物本来の美しさが引き立つフラワーベースなら、無造作に生けるだけでもセンス良く仕上がります。枝ものならではのダイナミックな表情を、存分に楽しんでくださいね♪
超シンプル外観になった場合、またはお客様が要望された場合
外壁の素材は特に拘りたいですね。
次に玄関アプローチと植栽を上手く取り入れることができるなら
デザイン重視の人から見ても共感得られるのでは思います。
無垢板縦張り目地押さえ、目隠し壁同材横張と広葉樹植栽
寝室を心安らぐ空間に♪
睡眠のためだけでなく、おしゃれなお部屋としてもこだわりたい寝室。一日の疲れを癒して、明日また頑張るためにも、心安らぐようなお部屋を作りたいですね。
リラックスできるベッドルームの作り方
色調を押さえて統一感を
ベッドルーム作りで大切なのは、リラックスして過ごせること。寝室で明るいカラーを使いすぎてしまうと、快眠の妨げになってしまうので、色数と色調を抑えて白やベージュなどのやわらかな色合いで統一すると、清潔感のある落ち着いた空間になりますよ。
ベッドリネンの肌触りにこだわる
枕やクッションを多めに置く
海外のおしゃれな寝室やホテルのベッドの共通点、それは枕やクッションが少し多めに置いてあること。使用する枕だけでなく、小さめの枕やクッションなどを+数個置くことで、寝る前の背もたれにしたり、就寝時の足枕としても使えて便利です。ベッドリネンの色味を抑える分、クッションの色やデザインでアクセントを加えるとホテルライクな雰囲気をプラスできます。
間接照明でやわらかな明かりを
おしゃれで心地よい寝室の実例集
白だけで統一した清潔感のあるベッドルーム
淡いカラー×天然素材で韓国インテリア風に
ホテルライクなモノトーンカラーの寝室
ナチュラル&北欧風のエッセンスを加えて
ラグの素材感やグリーンでリラックス感を
ベッド周りのおすすめアイテム
テーブルランプ
ピローミスト
マッサージキャンドル
リラックスできる寝室作りを始めよう♪
今回ご紹介したアイデアを取り入れると、より心安らぐベッドルームになりそうですね。リビングよりも落ち着く空間にしておけば、自然と寝室に行く時間も早まりそうです。ぜひおしゃれでリラックスできる極上の空間を目指しましょう。