昨日の最高気温38度、凄まじい猛暑になりました。
先週自宅北側を除いて日除けシートを張ると伝えましたがどうにか張り終え、その効果を報告します。
日没後の午後8時で日除けシートを張った西面と日除けシート張っていない北面との温度差は約3度ありました。
屋外屋内共外壁面は無断熱のコンクリート打ち放し、その室内面の温度差です。
予想通りでしょうか
もう少し厚い日除けシートか2重張りにすれば相当な効果があるのは間違いないでしょう
ただ日除けシートの欠点は風であおられ金属手摺やコンクリート庇の角で破れやすいことです。
一応養生して対策していますがもっと有効な対策必要です
それと台風や強風の時の巻き取り、撤去が上手く行くか懸念されるところです。

異例の早期の梅雨明け、今年も3年続いて猛暑間違いないようです
エアコン必須ですが電気代を考えると対策が必要です
日射遮蔽と建物の断熱性能にほぼ影響されます。
自宅に北側を除いて日除けシートを張る予定です。どの程度効果があるか楽しみです。
YOUTUBEでエアコンの賢い使い方を検索してみると電源オンオフしないで一日中作動させ、設定温度26から27度、冷房ではなく自動設定、風向上向きがコスト面含めてベストとのこと
23坪の東向き、1Mのベランダのある中階アパートでその実験2日目、24時間で10.5KWH,10.7KWH
単価を1KWH35円で計算すると24時間371円、光熱費月10,000円程度になりそうです。
猛暑をさけるために早朝ツーリングしてきました、しかしそれでも暑~いですね

今日は梅雨真っ最中でのプラン作成中、
上記のタイトルは今の時期ピッタリですがスムーズに行きませんね
築33年の我が家ですが一番の課題は自己メンテナンスです
次の課題はガレージです。
カーポートでは雨に濡れ不満のようで車・バイク好きの私も屋根シャッター付きのガレージは憧れです。
今年4月の法改正でも車庫の規制が厳しくなるようで一段とハードルが高くなるのは間違いないです。
新築プラン時にインナーガレージを提案していますがなかなか受け入れてもらえません
2台分5mx5mで7.6坪、坪20万円当たりでできると建物と一体化して良いのでは思うのです
が

こんにちは😃
気圧の関係で、いつも眠いM💤です😢
さて、次回の弊社の新築住宅見学会のお宅のテーマは
⚫︎アクアリウムのある暮らしです🏠
これからの暑い季節に、涼し気なアクアリウム、
いいですね^_^
最近は手軽に始められる⚫︎ボトルアクアリウムも
人気の様ですよ!
弊社スタッフも、ボトルアクアリウムで
ベタを育てている記事をアップしてます!
(2025.5月27日


画像お借りしました。
皆様も素敵なアクアリウム生活始められませんか?
⚫︎熊本の高性能完全注文住宅の事なら
菊陽町の藤島工務店にお任せください💪
☎️096-232-0530
⚫︎Open house
◎ アクアリウムのある暮らし🐠
菊陽町杉並台
6月14日〜7月6日 完全予約制
10時〜17時
⚫︎詳細は弊社ホームページ、Instagramを
ご覧ください!
Instagram fujishima_koumten

藤島工務店はZEHビルダーとして2025年度のZEH化率を50%を目標として取り組んでおります。

2024年度の ZEH基準住宅・・・ 34%
また、令和4年5月に認証登録されたエコアクション21と合わせて
かけがえのない地球を次世代の子どもたちに残すための環境活動に取り組んでおります。
ZEHの家【施工事例】
経済産業省 資源エネルギー庁HPより引用
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/housing/index03.html