営業のKです。
今回は、前回に続いてシロアリについて書きます。
当社では、シロアリ駆除剤として“人の身体”に影響のない“エコボロンPRO”を
使用しております。
今までの防蟻防腐材は、殺虫成分して、シロアリや腐朽菌を攻撃するものが一般的でした。
殺虫成分が発揮して飛んでいってしまうので、効果は最大5年と短期間で無くなります。
また、殺虫成分が住居空間に入りこむことは、シックハウスに繋がります。
“エコボロンPROは、揮発しない無機物「ホウ酸塩」を採用した、新しい木材保存剤。
素早く木材に浸透して害虫や菌による劣化から守ります。
発揮しないので効果が持続して、また、空気を汚さないのでシックハウスの心配がありません。
“4つの特徴”
*持続性
効果が長期持続します
安定した無機物であるホウ酸塩は、発揮・分解によって効果を失う事がありません。
流水に晒されたり、地面に接していたりといった湿潤環境でない限り、
効果が減衰せず、長期に渡って効果が期待できます。
5年毎の再処理は不要で、経済的です。(10年保証・2年5年無料点検)
*防蟻性
シロアリなどの虫害から協力に保護
エコボロンPROが適切に処理された木材は、シロアリやキクイムシ等の木材劣化害虫による食害を、
強力に抑制します。
エコボロンPROは京都大学、東京農業大学、(財)建築研究協会などで
防蟻性能が確認されております。
*防腐性
木材腐朽菌に強力な効果、カビ菌の繁殖も減少
エコボロンPROは木材腐朽菌にも強力な効果があり、またカビ菌の繁殖も抑制します。
エコボロンPROは京都大学、東京農業大学、(財)建築研究協会などで
防腐性能が確認されております。
*安全性
何より、安全第一に考えております
発揮性の無い「ホウ酸塩」は空気を一切汚すこと無いので、健康な空気環境が求められる“高気密住宅”でも、
妊婦さん・乳幼児・ペットの居るご家族でも、安心してご利用いただけます。
万が一口に入った場合でも食塩程度の毒性しかありません。
エコボロンPROはさらに念を入れ、誤食防止のためにの苦味成分を配合。
ちなみに、地元熊本のシンボルである熊本城の木部にも全てエコボロンが散布されておりす。
多くの観光客の居る中で散布されましたが、一度も観光客からの気分が悪くなった等の
クレームが有りませんでした。
7月末には、熊本市北区楠にて トリプルガラスを使用したオープンハウスの見学が出来ます。
お待ちしております。
現在あるプランで行き詰まっています。
以前もここにアップさせていただきましたがなかなか進みません。
30代夫婦、子供小学低学年以下二人
ガレージのある家
コンパクトな家
自分が住みたいと思える家
耐震性・省エネ等の性能関連はトップレベル
等の思いがあります。
ここで問題となってきているのが
高性能な家は総2階、凹凸の少ない形が断然有利ですが
1階はLDK中心で計画しそれに和室を設けて総2階にすると過大な面積となります。
そこでリビング天井を低くして上部に和室をと思いましたがこれが実際上手く機能するか悩ましい難問です。
父親あこがれの多いガレージは2階建てだとバランスが難しい。平屋なら問題ないと思われる。
また構造計算上の問題、過大となる面積等の解決が問題です。
間取り・動線・外観・性能において本当に自分が住みたいと思えるプランなのかが最終判断でしょうが早く決めなけらばなりません。
「おうちキャンプ」とは?
キャンプ好きなら「早くお外でキャンプしたい!」とうずうずしているのではないでしょうか。
そんな時は、おうちでアウトドア気分を満喫できる「おうちキャンプ」にチャレンジしてみては?
室内やベランダ、お庭でできるキャンプのやり方を、おすすめアイテムとともに紹介します。
お部屋やお庭にテントを張っちゃおう!
キャンプといえば、テント!
お庭やお部屋にテントを立てれば、それだけで一気にキャンプ気分が高まります♪子供にとって楽しい遊び場になるので、お子さんもがいる家庭にもおすすめ。
「ベランピング」で、アウトドア気分!
お庭がなくても大丈夫。ベランダでも、アウトドア気分が味わえます。お休みの日は、ベランダにテーブルを出してごはんを食べてリフレッシュ!外で食べるごはんって、いつもの何倍も美味しく感じる気がします。
キャンプっぽさを演出するアイテム
ランタン
ピクニックマット
キャンプ飯を盛り上げるアイテム
メスキットパン
薫製機
カラフルボウル
キャンプクックセット
おうちキャンプで、リフレッシュしてみては?
道木です。
本日は玄関ドアについて少しだけご紹介したいと思います。
弊社で標準として使用しているのは【YKKAP ヴェナートD30】
その中でもD2仕様にあたる断熱性能の高い商品です。
ドア1枚になぜ性能にこだわるのか…と気になる所ですが
実はドアを含めた窓廻りは熱が出入りする割合が非常に高いからです。
なので、採風デザインのドア、玄関引戸については気密性能が劣ってしまう為
弊社としてはあまりオススメしておりません。
玄関ドアに大事なのは性能だけではありません。
おうちの顔になる場所なので、一番は見た目ですよね。
この商品はデザインも非常に豊富です。
『ナチュラル』『シンプル』『シック』『エレガント』に分類される
たくさんのデザイン・カラーバリエーションの中から、お気に入りの1枚をお選びいただけます。
さらには基本的な機能も充実しています。
例えば、防犯面・子供さんのお留守番に着目しサムターン(鍵をかける時のつまみ)が脱着できたり、
ドアガード(ドアチェーンのようなものです)をした状態でも玄関の通風・換気ができたり…
今回は紹介しきれないこだわりが随所にみられます。
※詳しくは公式ホームページをご覧ください。
最後にご紹介する機能として鍵のお話ですが、スマートコントロールキーもあります。
車と同じくリモコンを持っていればボタンを押すだけ、カードやシールを近づけるだけで開け閉めが
出来るタイプがあります。
さらにはHEMS機器等と連携させて施錠をスマートフォン管理することもできます。
本当に便利な世の中になりましたね。
皆さんは玄関ドアを選ぶ際にどこに注目されますか?
五月晴れの本日、菊陽町H様邸の倉庫の棟上げでした。梅雨で天候が心配でしたが、澄み渡る青空の下、無事上棟しました。
所有されている森から材木を伐採し、半年間の乾燥期間を経て大工さんの手刻み加工で倉庫の材となりました。
住宅とは違う為、設計や工務のスタッフがより慎重に準備を進め、今日に至りました。
過去のブログに、製材前の丸太の写真もありますので、探してみてくださいね。
週末からは天気は大荒れの予報ですが、まさに快晴!
柱が住宅よりも大きなものを使っているので重量があり、たくさんの大工さんたちが汗をかきながら息を合わせて作業を行いました。
社屋では葉アジサイが庭を彩っています。ぜひ遊びにきてくださいね。