リビングやダイニングに比べて、後回しになりがちなトイレのインテリア。だからこそトイレがおしゃれだと、おうちへのこだわりが感じられますよね!遊びに来てくれたゲストにも褒められるような、おしゃれな空間にするための10のコツをご紹介します
1.すてきな香りでリラックス空間へ

ドラッグストアで買える芳香剤って、「いかにも」な香りであんまり……とお悩みの方も多いのでは。トイレはどんなに忙しいときも一人きりになれるプライベート空間。ルームフレグランスを置いて、自分自身もゲストも心からリラックスできる香りで満たしてみませんか?
2.フェイクグリーンで癒やしと清潔感を

おしゃれで癒やされる観葉植物、トイレに飾りたくなりますよね。ただ、日当たりの悪さや湿度の問題で、植物を育てるのに適していない場合も。そんなときは、フェイクグリーンを飾れば解決!しかもこちらは置いているだけで消臭・防汚・抗菌の効果があり、爽やかで清潔な空間にしてくれます。
3.ニオイ取りはデザイン性も重視

イヤ~なニオイがこもりやすいトイレには脱臭剤も欠かせません。せっかく置くのなら、目に入ったときに気分が上がるキュートなデザインをチョイス!
4.ゴミ箱選びも気を抜かずに!

ふだんは暮らしになじんで、あまりデザインを意識することがないゴミ箱。ですが初めて見るゲストからすると、案外なかなか存在感があるもの。こだわって選べば、おしゃれなトイレにグッと近づきますよ!シンプルで洗練されたフォルムと、フタが簡単に取り外せる機能性もうれしいポイントです。
5.寂しい壁面はアートで彩って



コンパクトなトイレでも、壁面にはスペースが空いていますよね。華やかなアートを飾れば、一気に空間がセンスアップ!お気に入りのポスターやファブリックパネルで、個性をアピールしちゃいましょう。小さめサイズはいくつか並べてみてもおしゃれですよ。
取り付けのひと手間でグッとおしゃれに

備え付けになっている場合が多い、トイレットペーパーホルダーやタオルハンガー。あんまりおしゃれじゃないなぁ……とモヤモヤしているなら、思い切って、お好みのデザインのものを取り付けてみませんか?アイアン素材のもので統一すれば、トイレ全体をアンティークな雰囲気に変えることができますよ。
トイレサインを設置してみよう

入口には、おしゃれカフェのようにトイレサインを設置してみても!ゲストもトイレを使いたいときに迷いませんね。こちらはインテリアを選ばず取り入れやすい、オーソドックスな人型のシルエット。軽いアクリル製のため、両面テープや釘1本で固定できます。
いかがでしたか?
皆様もお洒落なトイレを目指してくださいね(^^♪

鮮やかなイエローに元気をもらおう。可憐で愛らしいミモザの季節です
「ミモザ」という花をご存知ですか?鮮やかなイエローのポンポン状の花冠をつける姿が可憐で愛らしい花です。インテリアに華やぎを与えてくれるアレンジなど、ミモザの素敵な画像をたっぷりとご紹介します。
ミモザを使った素敵なアレンジメント
飾ってみましょう

まずはミモザを1本、一輪挿しに生けて。やさしい色とフォルムのフラワーベースとマッチしています。

茎を短くカットして、ぎゅっと束ねるように生けると、可愛らしい雰囲気に。

茎の長いミモザをカットせず、そのまま大胆に生けた例。まるで花のトンネルのよう。お気に入りの雑貨と並べて楽しんで。

たくさんの花瓶に、長いミモザや、短いミモザを。春いっぱいの賑やかなディスプレイです。
ドライフラワーでも楽しめます

茎に紐を結んでぶら下げるだけ。ゆっくりと乾いていくミモザを毎日眺めて。

部屋に吊るせば、インテリアになって一石二鳥。殺風景な壁がたちまち春色に。
壁を彩る、まあるいリース

ミモザのリースは、普段の部屋はもちろん、ホームパーティーなど特別なシーンも彩ります。

白い壁に映える、ドライフラワーのミモザのリース。飾るだけで、シンプルな部屋がおしゃれに変身。
いかがでしたか?

春はミモザの季節です。
みなさんも可憐で愛らしいミモザの花を愛でてみてはいかがでしょうか。

お子さんの健やかな成長を願って飾る、雛人形や五月人形。お子さんが生まれて初節句を迎えるときには、とっておきの人形飾りを選んであげたいものですよね。きちんと飾りたいけれど、お部屋に馴染むかどうかが心配…という方、いらっしゃると思います。今回は、シンプルなお部屋、北欧風のインテリアにも似合う、おしゃれなを雛人形ご紹介します。
*お洒落な雛人形
シンプル・モダンな雛人形

上品な印象の雛人形。お雛様とお内裏様のみのコンパクトな人形飾りでも、程よく存在感があります。モノトーンを基調としたインテリアや、木目調のおうちによく似合いそうですね。シンプルなお人形は、何年経っても飽きのこない雰囲気です。

全体的に優しい色合いの雛人形は、どんなお部屋にも柔らかく馴染みそう。コンパクトながらも、人形以外の花などの小物が充実しているので、より季節感を感じられます。
お洒落・可愛い雛人形

収納や飾る場所が限られているおうちや、玄関先にちょこんと飾っておきたい方には、こんなに可愛らしい雛人形もありますよ。全体の横幅が約30cm程度なので、限られたスペースでも無理なく飾ることができそうです。こちらは木製の人形飾りで、素材の温もりやころんとしたフォルムが愛らしいです。パーツが少なく、飾る仕舞うの手間も掛からないので、忙しい方にもぴったりです。

木の温もりが感じられるこちらの雛人形は、積み木として遊ぶこともできる優れもの。丸みを帯びた人形や、淡い色合いが素敵ですね。お子さんと一緒に遊びながら飾れるので、季節の行事を親子で楽しめそうです。
キャラクター雛人形

可愛らしいキャラクターの人形飾りなら、お子さんにも喜ばれそう。こちらのミッフィーの雛人形は、シンプルなお部屋や北欧風のおうちにもしっくりと馴染みそうです。

コンパクトな雛人形

とにかくコンパクトな雛人形をお探しの方には、ミニチュアサイズのこちらのアイテムがぴったりです。人形自体のサイズはとても小さいですが、丁寧に付けられた表情が上品で素敵です。金色の貝合わせで、華やかに飾ることができそうですね。

丁寧に手作業で作られた、美しく繊細なガラス細工の雛人形。愛着を持って大事に飾ることができそうです。ガラスの透明感が素敵で、シンプルなお部屋にもさりげなく馴染みます。板の幅が約8cmととてもコンパクトなので、玄関先などに飾るのにもよさそうです。
壁にかける「タペストリー」

小さいお子さんやペットがいたり、ちょうどよい場所がなかったり、「置いて飾る」ことが難しいおうちには、タペストリーで飾るという手も。上品なタペストリーを壁に掛けると、雛祭りの雰囲気を簡単に作ることができそう。人形を飾る手間が省け、お手入れが簡単なのもおすすめできるポイントです。
雛人形や五月人形は、一年に一度だけ飾るもの。毎年の節句に飾るたび、お子さんの成長をより一層感じられるかもしれません。お子さんが大きくなったときに、どんな想いでこの人形飾りを選んだのか、というエピソードをお話してあげるのも素敵です。
おうちのインテリアにぴったりのアイテムを見つけて、大切に、長く飾っていけたらいいですね。