洗面所は、洗面用品やランドリー用品などモノが多くきれいな状態を保つのが難しい…とお悩みの方は多いのではないでしょうか。
片付けが苦手、という方も大丈夫。ポイントをおさえてインテリア計画をすれば、誰でも心地良く使いやすい洗面所にすることができるのです。
早速、5つのポイントをご紹介していきましょう。
ポイント1:清潔感のある空間づくり
洗面所を心地良くするポイント、ひとつ目は「清潔感」です。
水まわりは、ほっておくとすぐに汚れが溜まりやすい場所。きれいを保つためものを減らして、掃除のしやすい環境にしておきましょう。
ポイント2:シンプルで使いやすい
洗面台にはできるだけモノを置かず、シンプルにまとめると使いやすく。こちらのお宅では、洗面台の周辺に洗面用品を収納する定位置をつくっています。
ここにはこれ以上置かない!と、必要最低限のモノだけを厳選しています。コップや歯ブラシも、底に水がたまらないよう通気性良く収納されていますね。
ポイント3:生活感をさりげなく隠して
白でまとめられたインテリアで、明るく仕上げた洗面所。生活感の出やすい場所ですが、見せる収納と隠す収納が上手く使い分けられています。
ポイント4:家族皆がわかりやすい収納を
設置可能であれば、洗面所には大容量の収納棚があると便利。家族のものをカテゴリー分けしてしっかり管理できます。誰が見ても中身が分かるように、ボックスにはラベリングしておくと使いやすくなります。
ポイント5:ワゴンで空間を広く使う
洗面所は広さがなく、限られた空間を有効に使えるかが快適さの鍵になります。そこで取り入れたいのが、ワゴン式の収納棚。必要であれば、一時的に別の場所に移動できるため、空間を有効活用できます。
使いやすく心地良いと感じられる洗面所なら、爽やかな気持ちで1日のスタートをきれそうですね。あなたもぜひ、洗面所インテリアにこだわってみてはいかがでしょうか。