七草粥!熊本・超高性能住宅・・藤島工務店

homecook_10shoga_nanakusa_h3_mv[1] 新年あけましておめでとうございます!!

本年も宜しくお願い申しあげます。

早いもので、明日はもう1月7日・・・・

春の七草といって、七草粥を食べる1月7日
「人日(じんじつ)の節句」という五節句のひとつです。

※五節句とは?
1年に5回ある季節の節目の日(節日)のことで
1月7日(人日)、3月3日(上巳)、5月5日(端午)
7月7日(七夕)、9月9日(重陽)を指していいます。

古来日本には、雪の間から芽を出した若菜を摘む
「若菜摘み」という風習がありました。そして、お隣の中国では・・・

前漢時代に、

元旦は鶏、2日は狗(犬)、3日は猪
4日は羊、5日は牛、6日は馬、7日は人、8日は穀

と、それぞれを占って新年の運勢を見ると共に
占いの対象となるものを大切に扱っていました。

中でも、7日の人の日は、
人を大切にする「人日」という節句でした。

また、唐の時代には、人日の日に七種類の野菜を入れた汁物、
「七種菜羹(ななしゅさいのかん)を食べて、無病息災を祈りました。

時は流れて、平安時代になると
中国の風習や行事が、多く日本に伝わってきます。

すると「若菜摘み」と「七種菜羹」の風習が交わって
「七そして、江戸時代になると、幕府が「人日の日」を
「人日の節句」として五節句の1つと定めます。

これによって「1月7日に七草粥を食べる」という風習が、
民衆に広がり定着した、と言われています。草粥」が食べられるようになりました。

nanakusa-all-mid[1]画像お借りしました。

身体にいい効果がいっぱいの七草!

七草粥は、飲んだり食べたりで疲れている
お正月明けの胃腸にもやさしい食べ物なんですよ。

 

January 6 , 2017 , 14:50 PM

コメントをどうぞ


お問い合わせ・資料請求来場予約はこちら