「配線コードまわり」を上手に整えましょう・熊本・超高性能&デザイン住宅・・・・藤島工務店
毎日、さまざまな機器の充電が欠かせない世の中になりました。何種類もの充電コードをきれいに管理するのは、とても難しいものです。静電気は埃を引き付けるので、お掃除も大変になってしまいます。配線まわりの整え方を一緒に考えていきましょう。
コードというものは、ひとつひとつは小さなものなのに、いくつも集まるとそれだけで空間を圧迫するアイテムになってしまいます。
できるだけコードを表に出さないように、配線を工夫して、すっきりしたお部屋を確保してみましょう。
シンプルなケーブルボックスを使ってこちらの木製のケースは実はケーブルボックス。上部が平らな蓋になっているので、その上にほかのものを置くこともできます。
ボックスから出すコードはできるだけ少なくして、大きめのタップを活用するとすっきりとします。タップにスイッチがついているタイプを使うと、コードを抜いたり挿したりすることなくスイッチを切ることができますね。
テーブル下に突っ張り棒を渡して
テーブルの下に突っ張り棒を渡して、タップを引っかけています。二本の突っ張り棒の間にコンセントを挿すようにしているので、落下してしまうことはありません。テーブルを充電ステーションにしたいときに便利なアイデアです。
100円ショップの箱を使って
ファブリックパネルを使って
逆に見せちゃう…
部屋の隅っこで埃をかぶっていることが多い、タコ足配線になりがちなテーブルタップ。
こんなお洒落なタップなら、逆に、インテリアの一部として、見せてしまいましょう
テレビ、パソコン、スマートフォン…。ごちゃつきがちな電化製品のコード。床の上に複数のコードがあると、小さなお子さまやペットを飼われているご家庭では、危険なことも…
是非、素敵なアイデアを参考にしながら、きれいにスッキリ収納してみてはいかがでしょうか!
!
May 21 , 2019 , 10:38 AM