シンボルツリーとはその名の通り、家のシンボルとなる木のことを言います。
家の外観というものは緑が上手く映えるだけで見た目は劇的に良くなりますし、選んだ木によって家の雰囲気も大きく変わる効果もあるので、シンボルツリー選びを楽しみながらあなたに合ったシンボルツリーを選びたいですね。
それでは、代表的なシンボルツリーを見てみましょう。
シマトネリコ・・・・小さくツヤのある葉が風になびく姿がとても軽やかで魅力的なシンボルツリーの代表とも言える存在ですね。注意点としては成長速度が早いので、まめに剪定して樹形を整えておくのがシマトネリコをシンボルツリーにした時のポイントです。
オリーブ・・・・
独特の形をした葉とシルエットが印象的なオリーブ。
オリーブオイルの原料になるように食べられる実をつけることでも有名ですね。
シラカシ・・・・シラカシと呼ばれていますが樹皮は黒く、また葉もスタイリッシュなので和モダンな庭に最適なシンボルツリーです。秋にドングリの実がなるのも楽しいですね。
イロハモミジ・・・・イロハモミジはモミジを代表する品種で、春の芽吹きから新緑、秋の鮮やかな紅葉と、四季を通じて美しい姿で魅せてくれます。
ハナミズキ・・・・
ハナミズキには紅花と白花があり、春にはとてもキレイな花が咲きます。
春に花が咲き、秋に葉が落ちるハナミズキは季節感を感じるのに最適なシンボルツリーと言えます。
ヒメシャラ・・・・・
ツバキ科の落葉高木のヒメシャラ。
新緑の美しさに加えて、初夏に咲く白い花も魅力的なシンボルツリーです。
乾燥さえ気を付ければ手間もかからず成長も早くないので、手間入らずなのも忙しい人にはありがたい木と言えます。
ここ数年で、春の花としてすっかり定着した「ミモザ」。
ぱっと目を引く明るい黄色。ふわふわぽんぽんした可愛い花。リースにしても、そのまま飾っても、ドライになっても素敵。私も大好きな花です。
アカシアはかなり大きくなる木なので、庭木として使うには矮性(あんまり大きくならないタイプ)の品種を選ぶと良いようです。
広いスペ-スが必要となります。
まだまだ、たくさん種類がありご紹介できません!!
例えたった1本の木でも、シンボルツリーを植えてあげると家の外観は大きく変わりますし、家族の成長と共に木の生長を見守るのも楽しいものです。これから庭をつくろうという方や今の庭をより良くしようと考えている方は、ぜひシンボルツリーを検討してみてくださいね。