花や緑、自然のものをお部屋に取り入れるだけで、なんだか心が落ち着く…そんな経験ありませんか?観葉植物は、初心者さんにも簡単に育てられるので、お部屋にグリーンを取り入れたいけど、育てられるか心配…という人にもおすすめです。お気に入りの観葉植物を取れ入れて、お洒落感と癒しを取り入れたインテリアを楽しんでみませんか!
初心者さんでも育てやすいおすすめ観葉植物はコレ!
フィカス・ウンベラータ
フィカス・ウンベラータは、熱帯アフリカの低地が原産の常緑樹。広く大きな葉がハート型で、人気の高い観葉植物です。
ウンベラータは強健で、日本の気候にも馴染みやすいので、育てやすい観葉植物と言われています。成長もそれほど遅くはないので、しっかり育てると、とても美しい草姿になります。
リビングなどのシンボルツリーとして、いかがでしょうか!
【育て方のポイント】
明るい窓辺で、風通しを良くして管理しましょう。大きい葉の上には埃がたまりやすいので、葉水をこまめにし、冬の寒さには比較的弱いので、日の当たる暖かいところ育てるのがおすすめです。
モンステラ
大人気の観葉植物モンステラは、熱帯アメリカに生息するつる性の植物で、なんと20~40種類あると言われています。
葉は成長するにつれ、フチから切れ込みが入ったり、穴があき、個性的で面白い姿に変化します。
【育て方のポイント】
日光が入らない部屋でも、たくましく育ってくれるので、観葉植物初心者さんにおすすめです!
モンステラはサトイモ科の観葉植物なので、耐陰性があります。
カーテン越しの明るい室内で管理し、土が乾いたらたっぷりとお水あげましょう。霧吹きで葉にもお水をあげると病害虫予防にもなります。
ワイヤープランツ
小さなグリーンの葉が可愛らしいワイヤープランツは、ほふく性常緑小低木です。ワイヤープランツという名前の通り、細いワイヤー(針金)の様な茎が特徴的で、耐寒性に優れ、地域によって多少の差はありますが、冬でもグリーンの葉を絶やしません。
生育旺盛なので、露地植えにするとフェンスやトレリス、他の樹木などに絡まりながらどんどんと広がっていく特徴があります。剪定時に、切った枝を水に挿しておくと発根するので、水耕栽培で楽しむことも出来ます
【育て方のポイント】
半日陰を好むので、風通しの良い場所で管理しましょう。土の乾燥には気をつけ、乾いたらたっぷりとお水をあげましょう。
パキラ
パキラは、熱帯の日当たりが良い場所に生育する常緑高木です。原産地では、高さ20mにも成長し、大きく育った樹木には果実が実り、その種子は焼いて食用として親しまれているんだとか…。
【育て方のポイント】
室内では、日光が当たる明るい場所で管理しましょう。薄日程度でも育てることが出来ますが、陽があたらない場合は徒長(間伸びして枝が細く長く伸びる)して下の方の葉が落ちてしまいますが、徒長した枝は水耕栽培や挿し木で増やす事が出来る丈夫な植物です。
比較的湿度を好む植物ですが、水やりは表土が乾いたらたっぷりと与えます。冬場は水やりを控えめにし、時々霧吹きなどで水をあたえ、葉や樹木の乾燥を防ぎましょう。
いかがでしたか?
今回は初心者にも育てやすい観葉植物をご紹介しました!!
まだまだご紹介しきれなかったものが
たくさんありますので。。。。。
また次回で(^^♪