設計担当のOです
先日お伝えした農業用倉庫の木材加工が始まりました。住宅はプレカットですが、今回は手刻み加工を大工さんにお願いしています。なかなか手刻み加工を見ることがないので、とても勉強になります。大工さんが継手を板に原寸で描き、寸法の確認をしました。
今日は、会社の朝礼や社会人としての行動指針とも言える『職場の教養』より、本日の記事を紹介します。
テレワーク・自宅勤務の導入が一気に進む昨今、対面する時間が短くなり、コミュニケーションは希薄になりがちです。
そこでコミュニケーションに一工夫があると、より円滑になります。
以下 引用
講演会などでは、講和者が冒頭にユーモアを交えることがあります。
すると、場が和み、聞き手との距離が近くなり、話しやすくなるようです。
これは氷のような緊張をほぐすところから始める「アイスブレイク」という手法です。
ユーモアは人と人との距離を縮め、人間関係を向上させてくれます。
仕事の場面の場面においても、ユーモアを取り入れることで、時には商談がスムーズに進んだり、
職場でのコミュニケーションが深まるきっかけにもなるでしょう。
とはいえ、〈場の空気を壊したらどうしよう〉と失敗を恐れて、ジョークを交えることをためらうことがあるかもしれません。
大切なのは、「場を和ませよう、相手に楽しんでほしい」という話し手の強い意志と姿勢です。
間を外して一瞬、苦笑されたとしても、、〈話を成功させたい〉〈自分の思いを伝えたい〉と懸命に取り組む話し手の姿勢は、
聞き手に届くはずです。すると、その場は和やかになることでしょう。
適切な時や場を考慮し、話の合間にユーモアを取り入れてはいかがでしょう。
【倒壊シュミレーションWALL STATを簡潔に説明すると
建てる前に揺らして住み続けられる耐震性能を確認することができます。】
2階建てプランの回覧承認が廻ってきていますが大空間のリビングに2階部分が載っている、構造的に危惧されます。
熊本地震までは耐震等級3をクリアさえすればよいと判断し特別に注意を払っていませんでした。巷の被災報告では耐震等級2以上の物件数は少ないのですが被害は少なかったという情報、その後の報告ではそれらの物件で建替えがすすんでいるということでした。
wallstatという倒壊シュミレーションに出会って熊本地震の強さは建築基準法の想定よりはるかに超えていて、耐震等級3でも危険な結果が時々発生しています。
通常地震力の元になる各階荷重は今までのデーターに基づく概算荷重でシュミレーションしていましたが今回は厳格に確認する意味でいつもの逆の順番で許容応力度計算をまず行い、その結果による荷重を採用して倒壊シュミレーションを行います。
結果は次回報告します。
新型コロナの影響でお家にいる時間が増え、三食のごはん作りに頭を悩まされて
いるお母さん達も多いかと思います。
朝から、朝食のかたわら自分・子供用にお昼のお弁当を作っておくのいかがでしょうか・・・・
背伸びしない、無理しない。簡単普通の自分弁当
シンプルだけど、凄くおいしそう!なお弁当をご紹介します。
*写真はインスタグラムから引用させて頂きました。
簡単おいしい! 背伸びしない自分弁当と、作り方の工夫
その1 基本のお弁当
基本となるメイン+副菜+玉子焼きのお弁当。
その2 炒めものだけ弁当
その3 並べて可愛いのっけ弁
その4晩ごはんのおかず弁当
その6 市販品の力も借ります弁当
いかがでしたか。
力の入らない普通でおいしいお弁当、作ってみませんか・・・
道木です。
気付けば5月も中旬に差し掛かりました。
スギ・ヒノキの花粉ピークが落ち着いてきましたが、今度は梅雨入りが近づいてきましたね。
近年は黄砂や火山灰も気になり、室内物干をされる方も多いと思います。
新築の際にランドリールームを設けるのか、脱衣室や和室に干すのか、
リビングの窓前や吹抜に干すのか・・・
意外と場所を取ってしまうので干す場所に悩んでしまいますね。
場所次第で室内物干の金物にもこだわりたいところです。
一部ですが、人気のある商品をご紹介します。
『川口技研 ホスクリーン』
『Nasta AirHoop エアフープ』
『森田アルミ工業 pid 4M』
『Panasonic ホシ姫サマ』
せっかくこだわったリビングなどでも目立ちにくいデザイン性のある商品もたくさん出ています。
家事の中でも生活感を隠すことのできない洗濯を
少しでもおしゃれに、使い勝手良くするための方法を考えたいですね。