1000年に一度の猛暑と言われるだけあっていつもと違うように感じるのはわたしだけ?
先日、【女性目線の家づくり】 セミナーに参加してきました。
現在は専業主婦は少なく(15%以下)、働く女性が家事をいかにスムーズにこなせる家づくりとはどういうものか
勉強させてもらったというか、今後も改めて意識を強くもってとりくまなければならないと感じました。
家事動線の短さ、使いやすさ、遊び心、プライバシー、キッチン及び廻りとの関係、洗濯・干場etc
ちょっとした便利グッズの採用、
家内干しワイヤー サンワカンパニー
ホスクリーン 川口技研
星姫サマ パナソニック
エアフープ nasta
現在その女性目線の家づくりのプロジェクトをすすめていて、途中段階とのこと、完成したら参考にさせてもらいたいと思いました。
我社も【ママ目線の家づくり】を強く意識していますが、情報をたくさん集めて、お客様に役だつ情報を提供できたらいいですね。
ところで、その女性講師は熊本出身で学校の後輩ということで話もはずみました。
右の写真どこかわかりますか、世界遺産になった山の5合目から撮ったものです。イメージとは全然違うのにびっくり
水曜日担当の藤島友一でした。
今週末27日、28日は菊陽町光の森北Ⅰにて2棟同時完成見学会を開催いたします。
少しだけ・・お家を紹介します♪
まずは2階建てのお家です。
広々ファミリールームは26.5畳ととても広く居心地も抜群です。
続いて平屋の家~
ワンフロアの快適空間の中にもスキップフロア等を取り入れ広く快適なリビングとなっております。
まだまだ見どころ満載ですが、続きは実物を見に来て下さい♪
お待ちしております。
うさがわ
【次回イベント案内】
7月27.28日 光の森北Ⅰ分譲地にて2棟同時完成見学会
8月10.11日 菊陽町原水(菊陽町役場北)にて完成見学会
8月24日(土) 13:30~ 【お金のことなんでも相談会】
講師:肥後銀行 個人総合コンサルティングプラザ光の森 より
たくさんの方のご来場お待ちしております♪
【菊陽エリア・熊本エリアの注文住宅・分譲新築住宅なら藤島工務店】
施工エリア:菊陽町・熊本市・大津町・合志市
株式会社藤島工務店
住所:菊池郡菊陽町新山三丁目5番11号
おはようございます
日曜日担当のなつみです(*^^*)
早速ですが・・・来週土日の完成見学会チラシがまもなく完成します!
それと合わせて、イベント前のダイレクトメールもまもなく発送します!
会員の皆様にはいち早く、見学会の見どころPOINTをお知らせしております。
毎月ご覧いただいているでしょうか?
今回のDM内容は、
●Invitation~会員様優先ご案内~
●完成見学会チラシ
●もりのひかりちゃん通信 8月号
●セミナーのご案内
●モデルハウス『はこのいえ』案内
の4部になっております(^^)♪
お客様にお得な情報やためになる情報満載ですので、
ぜひ封を開けてご覧くださいねっ
※返信用はがきも同封しております。
DM不要の方はお手数ですが不要の欄に✓の上、返送をお願いいたします。
最後に、最近撮った写真を一枚ご紹介♪
私の実家の南区から、もうちょっと南にいったところで撮った写真。
素敵でしょ??
わりと田舎が好きなんです(*^^*)
それではまた来週~~^^/
~自然素材でつくる家族に優しい住まい~
高性能住宅『n-e house』藤島工務店
菊池郡菊陽町新山三丁目5番11号
TEL 096-232-0530
みなさんこんにちは!
車に乗るとオートで冷房きかせる牧野竜二です!
↑昨年も同じこと言ってます。
いやぁ~暑いですね!
世間は子供たちがはしゃぎまわる時期になりました。
私もあの時の若さがほしい。。←一応20歳
そんなことを思っていると目の前にクワガタが!!
周りを気にせずGetしました!(笑)
それがこのクワガタちゃんです!
小ぶりですがノコギリクワガタです!
私も小さい時一番見かけたノコギリクワガタですが、ここで豆知識!
ノコギリクワガタは冬眠ができないので寿命は一夏、もって一年と言う事です。
反対によく聞くオオクワガタや、ヒラタクワガタは冬眠できますので
数年生きることもあるそうです!
まだまだクワガタではしゃげる=若いぞ!
っと自分に言い聞かせましたのでこの夏も乗り切っていこうと思います!
こんにちは、金曜日担当の清村です。
明日からいよいよ 「夏休みです」
私にとって数十年前のことです。
私は夏休みの、3分の2は田舎に泊まりに行っていました。
従兄と川で泳いだり、虫取りをしたりスイカを食べたりした楽しい思い出ばかりです。
今は、川での遊泳禁止や山へ立ち入り禁止の看板棟が立っていて、自然と遊ぶ所がありません。
残念です。私の孫には、自然で遊んでもらいたいです。
子供にとって、夏休みはいろんな勉強ができ思い出もたくさん出来ますので、いっぱい遊んでもらいたいです。