夏野菜
営業のKです。
新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか先週全国に緊急事態宣言が出されました。
今私達が出来ることは、不要不急の外出を控え、【 三密 】(密集・密室・密接)を
避けできるだけ人と接触をしないこと。
簡単なようでとても難しいことですね。でも、自分や大切な人々を守るために、そして
一日でも早い終息を迎えるため一丸となって頑張りましょう。
そんな中間もなくGWですが、私は家庭菜園で夏野菜を植える予定です。
家庭菜園を初めてかれこれ 8年になりますが、これが年々不出来となっております。
色々調べたところ「 連作障害 」という言葉を知りました。
目には見えないけど、土の中には植物が健康に育つために必要なたくさんの栄養素や何億
という土中微生物がいます。
しかし、特定の植物を育て続けていると、その植物が好きな微生物や栄養分が偏ってしまいます。
その結果、作物がうまく育たなくなってしまうのを「 連作障害 」というそうです。
連作障害はすべての野菜にでるわけではないのですが、出やすいといわれるナス科の
野菜には、夏の畑の定番、トマト・ナス・ジャガイモ・ピーマンとまさに我が家で毎年植
えている野菜たちです。土づくりなど他にも原因は色々とあるのでしょうが、どうにか今年は去年より実りの多い夏になるように頑張ります。
April 21 , 2020 , 13:00 PM