![2bb6eb4445391be3e06171d3e2258dc84d67bbba[1]](https://www.fujishima.jpn.com/blog/wp-content/uploads/2bb6eb4445391be3e06171d3e2258dc84d67bbba1-200x300.jpg)
空気が乾いていると、お肌や喉も痛めがち。気分もふさいでしまいます。そんなとき、近くに「卓上加湿器」があれば、辺りの空気を一気に潤いで満たしてくれます。
コンパクトでスタイリッシュなデザインの卓上加湿器なら、オフィスやお部屋でも使いやすいですね。機能とデザインで選ぶおすすめの「卓上加湿器」を見ていきましょう 。
「⽔タンク一体型」![2f26f78a2cae0a689f62f298aa9de8f8ed0ac3b9[1]](https://www.fujishima.jpn.com/blog/wp-content/uploads/2f26f78a2cae0a689f62f298aa9de8f8ed0ac3b91-200x300.jpg)
水のタンクが一体型になったタイプは容量も大きいので、時間も長めに使うことができます。
「ペットボトルを差し込んで使うタイプ」
![42a22454533a3bf7567116b876e3e9b59840b270[1]](https://www.fujishima.jpn.com/blog/wp-content/uploads/42a22454533a3bf7567116b876e3e9b59840b2701-200x300.jpg)
一方、「ペットボトルを差し込んで使う加湿器」では、ペットボトルの容量にあった時間しか加湿することはできません。
ですが、水のタンク一体型のものよりも、コンパクトであることが多いので、置く場所を選ばず、持ち運びにも便利というメリットがあります。
環境に優しい「紙の加湿器」「アロマディフューザー」タイプ![d9884fe225df2f4518982862e34636ffccb1bae5[1]](https://www.fujishima.jpn.com/blog/wp-content/uploads/d9884fe225df2f4518982862e34636ffccb1bae51-224x300.jpg)
その他、電気を使用しない「紙の加湿器」もありますよ。
紙を使った自然気化式の加湿器は、環境にも優しく、音もしないので、寝室や会議室など静かに使いたいところにおすすめの加湿器となっています。
![ba9cb0508bec5b0380c0ce4e605e304b294357a5[1]](https://www.fujishima.jpn.com/blog/wp-content/uploads/ba9cb0508bec5b0380c0ce4e605e304b294357a51-300x200.jpg)
加湿器の中には、こちらのように「アロマディフューザー」として使えるものもあります。
お部屋を加湿しながら、お気に入りのアロマの香りでリラックスすることができますね。アロマディフューザーとして使うときは、アロマオイルに対応している機種を選ぶことが必要です。
加湿器に見えないおしゃれさ*ペットボトル加湿器
![84b3c6abfaf9c51dbd5de3524f6b143d8748fe6d[1]](https://www.fujishima.jpn.com/blog/wp-content/uploads/84b3c6abfaf9c51dbd5de3524f6b143d8748fe6d1-300x300.jpg)
超音波式 卓上加湿器![b4474aa29edf7d400421382077f1626d298d8af4[1]](https://www.fujishima.jpn.com/blog/wp-content/uploads/b4474aa29edf7d400421382077f1626d298d8af41-300x300.jpg)
お気に入りの卓上加湿器があれば、お肌も喉も、心までしっとりと潤してくれます。それぞれの暮らしに合わせた加湿器で、健康的に冬を過ごしていきましょう♪
気持ちが上がる加湿器で、冬に潤いを
一方、「ペットボトルを差し込んで使う加湿器」では、ペットボトルの容量にあった時間しか加湿することはできません。
ですが、水のタンク一体型のものよりも、コンパクトであることが多いので、置く場所を選ばず、持ち運びにも便利というメリットがあります。
環境に優しい「紙の加湿器」「アロマディフューザー」タイプ![d9884fe225df2f4518982862e34636ffccb1bae5[1]](https://www.fujishima.jpn.com/blog/wp-content/uploads/d9884fe225df2f4518982862e34636ffccb1bae51-224x300.jpg)
その他、電気を使用しない「紙の加湿器」もありますよ。
紙を使った自然気化式の加湿器は、環境にも優しく、音もしないので、寝室や会議室など静かに使いたいところにおすすめの加湿器となっています。
加湿器の中には、こちらのように「アロマディフューザー」として使えるものもあります。
お部屋を加湿しながら、お気に入りのアロマの香りでリラックスすることができますね。アロマディフューザーとして使うときは、アロマオイルに対応している機種を選ぶことが必要です。
加湿器に見えないおしゃれさ*ペットボトル加湿器
超音波式 卓上加湿器![b4474aa29edf7d400421382077f1626d298d8af4[1]](https://www.fujishima.jpn.com/blog/wp-content/uploads/b4474aa29edf7d400421382077f1626d298d8af41-300x300.jpg)
お気に入りの卓上加湿器があれば、お肌も喉も、心までしっとりと潤してくれます。それぞれの暮らしに合わせた加湿器で、健康的に冬を過ごしていきましょう♪
気持ちが上がる加湿器で、冬に潤いを