最近読み返している本があります。
幸せのメカニズム  実践幸福学入門
前野隆司著

全体の20%で最も幸せなグループの特徴は
自己実現と成長
つながりと感謝
前向きと楽観
独立とマイペース

以上の4点がまあまあ高得点なグループのひとは
人生満足度、ポジティブ感情が高いとの調査結果がでています。

幸せになるための4つの因子

1、やってみよう!
自分の得意なことを伸ばす楽しみ、
オタク・天才・達人をめざせ

2、ありがとう!
たくさんの友人より多様な友人を
時間は作れる、仕事のスピードを2倍に
人を幸せにすると自分も幸せになる

3、なんとかなる!
そこそこで満足する人が幸せ
年齢を重ねるほど楽観的になれる
面白いから笑うのか、笑うから面白いのか  答えは笑うから面白い
お疲れ様という挨拶は禁止、疲れてはいない、 絶好調ですかがよい挨拶
悪口、陰口、愚痴は人生の無駄
憂鬱な月曜日を迎えないコツ  土日を休むから月曜おっくう、土日も働く
絶対無からの楽観  心、生とは幻想、すでに死んでいるので何も怖くない辛くない、楽観も楽観
歳を重ねると利他的になる

4、あなたらしく!
人の目なんて気にするな!
苦手だからこそ上達できる
満喫する態度を持つと幸せになれる
普通の人より変人になろう

こう書いているとなんか幸せな気分になってきました。

自由時間が少ない人ほど幸せと感じている。

どう思いますか。あたっていると思いませんか。

 

また多くの人が一番の幸せを感じるのは何だと思いますか?

いろんな人との出会いがあった時、あったあとが最も幸せを感じているとのこと。

なるほど。
出会いをもとめて行動することにしよう!!

May 20 , 2014 , 19:03 PM

白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜県白川村、富山県平村、上平村)

白川郷・五箇山の合掌造り集落[1](しらかわごう・ごかやまのがっしょうづくりしゅうらく)は、地方[注釈 2]白川郷五箇山にある合掌造りの集落群である。1995年12月9日ユネスコ世界遺産文化遺産)に登録され、日本では6件目の世界遺産となった。

May 13 , 2014 , 16:19 PM

広島県廿日市市宮島町1−1     :厳島神社
嚴島神社は海を敷地とした大胆で独創的な配置構成、平安時代の寝殿造りの粋を極めた建築美で知られる日本屈指の名社です。廻廊で結ばれた朱塗りの社殿は、潮が満ちてくるとあたかも海に浮かんでいるよう。背後の弥山の緑や瀬戸の海の青とのコントラストはまるで竜宮城を思わせる美しさです

May 13 , 2014 , 16:06 PM

●構造計算が必要な建物


建築基準法上「4号建築物」と呼ばれる2階建ての木造住宅は、壁量計算で建てられいます。(壁量計算ルート

一方、軒高9m超、最高高さ13m超、あるいは延べ床面積500㎡超または3階建て以上の木造建物は、構造計算(令82条の許容応力度計算)が必要になります。(構造計算ルートの建物
壁量計算も必要です。

●壁量計算と構造計算の違い


壁量計算では、地震力・風圧力の水平力に対して、耐力壁の存在壁量(壁倍率*壁長さ)が必要壁量を上回るように計画し、壁の配置バランスを検討して構造の安全を確認します。

構造計算の許容応力度計算では、耐力要素を壁倍率ではなく許容せん断耐力(壁倍率*壁長さ*1,960ニュートン)で表し、建物重量を考慮して地震力(地震力は建物重量に比例)などの水平力が、この許容せん断耐力を超えないことを確認します。
さらに、床構面などの水平構面の検討や鉛直力(外壁などの固定荷重、積雪荷重など)に対して柱や梁などの部材の安全を確認します。

構造計算と言っても、壁量計算ルートと勘違いしがちですが、通常は構造計算ルート(許容応力度計算)のことです。

耐震等級Ⅱ以上が必要な長期優良住宅でも通常の木造の2階建てには壁量計算と床倍率・接合部・基礎・横架材の確認でよく、許容応力度計算は要求されていません。

 

構造計算ルート(許容応力度計算)のメリットですが、
1、詳細な計算により柱梁部材等の圧縮・引張・せん断応力度や梁のたわみ等が数値で判断できる。
2、上記に記載通り3階建て、大空間にも対応できる。
3、吹き抜け空間でもデザイン的に支障のある火打ち材をなくすことができる。
4、一度最終ステップをクリアすれば少々の変更にも即座に対応できる。

デメリット
1、公的な申請認定が必要な場合、計算ソフト上いろいろな設計基本制約があり、指摘される場合がある。
スキップフロア、大屋根、極端なL形、コの字形、登り梁等適用除外
構造グリッド最大で4.55m*4.55m
上記の四隅には柱があること
2、相当な時間を要する。
3、長期優良申請時に構造計算書での申請認定は膨大な枚数(300枚以上)を要するため審査期間も長くなる。
(担当者との見解の相違もよく発生)
4、上記のケース等で申請・認定が必要な場合、申請料・手続き費等が発生する。

弊社では許容応力度計算をすることと耐震等級Ⅲを標準仕様としていますが、大手住宅メーカーと同じで柱・耐力壁が少なかったり、吹き抜けがあったり(特にリンビン廻り)、また屋根材が重量のある瓦であったりした場合、どうしてもそこの位置には壁または筋違を設置したくない等の理由のケースでは困難な時が発生致します。

他社さんの大手ハウスメーカー耐震等級についてのホームページ
http://www.towntv.co.jp/2009/11/post-24.php

May 10 , 2014 , 15:50 PM

カツ丼の由来初めて知りました。

早稲田の学生がいつもカレーライスとカツライスしかない洋食屋で食事
この二つを交互に食べていたがとうとう飽きてしまいました。

そこで自分でそこの厨房に入らせてもらい、皿盛りのご飯を丼に移し、その上にカツライス用のカツをのせ、 メリケン粉をといてソースを煮詰めた汁をかけ、青エンドウを上にあしらってみました。

食べてみるとなかなかいける。こりゃ、なんというのか、うまいぞと言われ、即座にカツ丼と答える。

たちまち評判となり銀座や日本橋の食堂でも作る店が続出し、ほどなく大阪に広がったとのこと。

(早稲田大学史)

(本当の趣旨は物事に飽きた場合の対処方法についてですが)

 

ところで、お客様が考えに考えたプランを構造計算に掛けたら、壁がすくなく、どう工夫しても
耐震等級Ⅲは困難なようです。等級Ⅰが限度。

対策としては①外壁内壁を構造用合板を梁下まで張る→防火とコストアップで問題
②リビングに柱壁を設置→せっかくの開放感がNG
耐震等級Ⅰで良しとするかどうかの判断が必要です。

 

連休2日目、明日も頑張るぞ!  (;^_^A アセアセ・・・

 

それにしても、ハングル語は簡単と長男に言われていましたが、

パッチム、激音化、鼻音化、連音化、流音化、頭音法則・・・

微妙な発音の学習ばかりで。

 

しかし、ちょっと日本語がたどたどしいところが素敵なイ・ユニ先生だから頑張ろう。

May 4 , 2014 , 19:55 PM

お問い合わせ・資料請求来場予約はこちら