清涼感のあるインテリアグリーンをお部屋に取り入れることで、深呼吸したくなるような心地良い空間に。どんなインテリアにもナチュラルになじむグリーンを、あなたも取り入れてみませんか。
でも、「どんな風に置けばインテリアになじむの?」と悩んでしまうこともありますよね。
そこで今回は、癒しの空間をつくるインテリアグリーンの飾り方をご紹介します。
飾り方1:たくさん集めて飾る
インテリアグリーンを素敵に飾るなら、複数集めるのがおすすめ。
特に小さな鉢植えは、たくさん集めた方が葉のカタチや色合いが混ざり合い、表情豊かなディスプレイに。また一箇所に集めることで、お手入れもラクになりますよ。
飾り方2:吊るして飾る
インテリアグリーンをより立体的に楽しむなら、ハンギング(吊るす)でディスプレイしてみてはいかがでしょう。窓辺など日当たりの良い場所はもちろん、キッチンや洗面所などの小さなスペースにもぴったりです。
飾るときは、落下しないようにしっかりと留めて、高さにも注意。安全性を確認しながら「目線よりも少し上」に飾れば、さまざまな角度から楽しむことができます。
写真のように、小さめの鉢植えでトライしてみてはいかがでしょうか。
インテリアグリーンを集めて飾るときには、「高低差をつける」と楽しい雰囲気に。こちらのお宅のように、スツールの上に置いたり、床に直置きしたりとランダムに並べることで、それぞれのグリーンの存在感が際立ちます。
インテリアグリーンは、大小「サイズ違い」で集めると奥行きのある素敵なインテリアに。大きな鉢植えを主役に、小さな鉢植えを散りばめていくとバランスよくまとまりますよ。
インテリアグリーンは、美しく整然と並べるのも素敵ですが、少し遊び心を演出するなら「ランダムに置く」のもおすすめです。お部屋を見渡して少し寂しく感じるところ、ディスプレイコーナーなど思い思いの場所に散りばめてみてください。
気をつけたいのが、日当たり。それぞれのグリーンには適した環境があります。植物の特徴を調べておくと、配置する場所の目安がわかります。
インテリアグリーンは、お部屋で過ごす時間を心地良くしてくれるのはもちろん、その成長を楽しむことで日々の暮らしに潤いを与えてくれます。そんなひとときが、きっと心に余裕をもたらしてくれるはずです。あなたもぜひ、お気に入りのインテリアグリーンと暮らす毎日を楽しんでくださいね。
インテリアグリーンをより立体的に楽しむなら、ハンギング(吊るす)でディスプレイしてみてはいかがでしょう。窓辺など日当たりの良い場所はもちろん、キッチンや洗面所などの小さなスペースにもぴったりです。