お家ができるまで Vo.2

こんにちは!新築住宅工務担当の牧野です!

前回は現地調査編を掲載しましたが、今回は地盤調査編になります!

 

2回続けての調査編ということで「また調査か…」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、

新たな土地にご自身の思い描くたった一つのマイホームとなると最初の調査というのはとても大切なことなのです!

 

では早速、地盤の強度については熊本地震を経験された方なら誰しも興味を持たれるかと思います。

いくら耐震等級の高いがっしりとした家を建てても、地盤調査を疎かにすると地盤もろとも斜めになるなんてことも十分に考えられます。

そういう不安をなくすために地盤調査を行います。

 

地盤調査といっても種類は大きく6種類程あり、すべてをご説明すると膨大になりますので

藤島工務店が採用しているSWS(スウェーデン式サウンディング試験)について簡単にご説明します!

名前の通りこの調査方法はスウェーデンが発祥とされており、

1917年頃に国有鉄道の不良路盤の実態調査に採用されたことから普及され始めた調査方法です。

計測方法としては背丈ほどの自走式の機械を使い、原則として建物の4隅と中心1か所の5か所前後を計測します。

先端がキリ状の鉄の棒を地面に回しながらねじ込み、25cmねじ込むごとの回転数を測定し地盤の固さを計測します。

IGP(iGROUND_PRO)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の実体験からの簡単なイメージは柔い素材(柔い地盤)のスパッツ的なズボンはすーっと入って、硬いジーパン生地(固い地盤)だと力ずよくねじ込まないといけない…という解釈です。(運動頑張ります。笑)

 

話が脱線しましたが。

調査風景と点検風景の写真を掲載します!

先端のキリが摩耗してくると正常な計測ができないため毎度検査項目の一つとして

径を計測するのも大事なことです!

地盤改良写真

 

 

 

 

そうした地盤調査の結果、地耐力に問題がない場合は基礎着工という流れになりますが、

不足している場合は建てることができないのか。もちろんその土地には建てれないなんてことにはなりません!

解決方法として必要な地耐力を確保できるように地盤改良工事が必要になってきます。

 

ということで次回は~地盤改良編~を予定したいと思います!

気になる方はぜひチェックしてください!

February 26 , 2020 , 17:34 PM

コメントをどうぞ


お問い合わせ・資料請求来場予約はこちら