中小企業はア-ティストを目指せ・熊本・デザイン&高性能住宅

2025c51638e1-5edb-42d0-95c1-c14f1e953cad_m[1]イタリアの製品がなぜ高価格かいえば、それがアートだからです・

しかもアートはすべての分野に存在してます。イタリア旅行に行ってホテルに入ると

ランプからカーテンからバスタブから蛇口に至るまで、すべてがアートである事気づきます。

それではアートとは一体何なのか。その点について、芸術家の岡本太郎氏が名言を残しています。

アートとは、見た瞬間、何だこれはと思うのだけど、一歩その場を離れると気になって仕方がない

ものがアートだ。だから美しいだけのものは、アートには成り得ない!

イタリアは日本以上に中小企業の比率が高い。しかし、アートを作り出す会社が無数に存在する。

それは経営面で日本とは決定的に異なる点が二つあるからです。

一つは徹底的な権限移譲・アートを作り出すうえで固くなった中高年に頭は、ほとんど役に

たちません。若い感性がサプライズをうみだすのですが、中高年の権限者が尖ったアイデアを握りつぶしてしまうのです。イタリアとの第ニの差は、イタリアの経営者はどんなに厳しい状況に置かれても、決して暗くならない事です。

実はイタリアの経営者と同じ事を高度成長期の日本の経営者は行ってきました。

松下電器の創業者・松下幸之助氏の石油危機の後の厳しい経営環境時の言葉です。

・・・・今の経済は暴風雨だ。暴風雨の時に濡れずに歩くことはできない。             こうしたときにこそ、春雨だ。濡れて行こう。と、今の暇を活かして新しい事に挑戦しよう!

 

 

 

 

May 20 , 2015 , 14:25 PM

コメントをどうぞ


お問い合わせ・資料請求来場予約はこちら