相当普及してきた太陽光発電ですが改めて考えてみました。
下図の通り電気自動車とガソリン車の年間電気代約7万円の差
太陽光発電容量1kwあたり約1,200kwh年間発電
一般的な4kwでは約4,800kwh年間発電
一般家庭の平均年間電気使用量約4,380kwh
年間1万km走行するための電気使用量は新型リーフは8km/kwh、
よって10,000km/8km=1,250kwh
必要な太陽光発電量は1,250kwh/1,200kwh=1.04kw
一般的に4kwの太陽光発電に1kw加えて5kwの太陽光発電なら
年間1万kmの走行距離なら5kwでよい結果となります。
(新建ハウジングより参考)
黄金比を生みだす3ステップ
1.グリーンを入れて黄金比を決める。
まずはグリ-ンを入れて縦横の黄金比を決めましょう。
ちなみに花瓶に入れる水の量は、花瓶の3/1位がベストです。
2日に1回水を入れ替えると、お花が長持ちしますよ!
2・メインとなるお花を配置
お花は【メイン+同系色+一癖ある花】で選ぶとバランスよく仕上がります。
3・隙間を埋める様に、残りのお花とグリ-ンを挿す。
ポイントは全部同じ方向を向かない。どんな角度から見ても美しく見える様にしあげましょう!
お花を美しく活けて、楽しみましょう!!
こんにちは! 設計担当Oです
台風10号は想定されたよりも影響が小さかったように感じましたが、
皆様被害はありませんでしたか?
私の自宅は雨戸がガタガタうるさい一方、
雨戸のない部屋は意外と静かで、音に脅かされたような気がしました。
先日建設予定地の敷地を確認してきました。
敷地の境界には、大抵写真のような鋲が打ってあります。
しかし、これがなかったり、見つからない場合も多々あります。
また、あるのに忘れてしまっていることも。
自宅の境界がどこまでか、境界に設置してある工作物がどちらの所有物なのか、
など把握することは意外と大事な気がします。
:お菓子の収納・どうしてますか❔
大人もこどもも大好きなお菓子・・・
しかし、意外と収納場所に困る・・・・ということはありませんか・・・・
そこで今回はお菓子がすっきりと片ずくアイデアをご紹介します!
1・かごに入れてお洒落に収納
置いてあるだけで絵になるバスケット・・
2・キュ-トな丸型の重箱
3・スタイリッシュなガラスの瓶
4・セレクションケ-ス
取り出しやすいですね!!
5・ボックスに入れて収納
参考になりましたか・・・・
先日は台風10号が到来しました。窓の養生や食料の備蓄など、対応に追われ不安な夜を過ごされたと思います。
いざ災害が発生した際に、ライフラインの復旧には時間がかかります。
復旧までにかかった日数を比較すると次のような順番で供給が再開されています。
●電気:4日以内 ●水道:ほとんどの地域が1週間以内 ●ガス:2週間程度
停電・断水になった時の生活用水の確保、エコキュート設備の活用についてご案内します。
ご家庭にエコキュートの給湯システムが設置されている場合、断水時タンクのお湯が使えます。
通常は370リットル、または460リットルで90度近いお湯がタンクの保温されています。
飲料用として1人1日2リットルは必要ですが、エコキュートのタンク内の水をそのまま引用するのは適していません。
飲用する場合は一度沸騰させてください
【手順】 脚部カバーがついている場合はカバーを外します。
漏電遮断器を「切」にし、タンク下のメンテナンス用コックをひねり水を取り出します。
トイレや手洗い、洗濯など生活用水として活用できます。
停電時、水の温度調節はできないので、必ず湯温を確かめてから使用してください。
電気と水道が復旧したら、タンク内を満水に戻すのも忘れずに行いましょう。
メーカーや機種によって違いがありますので、お持ちの取扱説明書を一度確認しておきましょう。