前回のブログで、日本のモダニズム建築物が次々ととり壊され近代的な建物に
変貌してまったと嘆いてましたが・・・・・
我が熊本には、古い建物を有効活用しようという動きをされている方々がいらっしゃいます!(^^)!
先日訪れた熊本市の上乃裏界隈も、そんな方達のお蔭で活性化しています。
その方は工務店を営まれているYさんという方です。
Yさんは、上乃裏通りに並ぶ築100年を超えるものも多い、老朽化した民家や倉庫などの建物を壊さず改修し、中心商店街に比べて安い賃料での入居が可能な店舗へと生まれ変わらせてきました。 点から始まった取り組みは線から面へと波及し、その数は現在では80軒を超えています。
Yさんの活動は、建物のリノベーション(改修)や店舗のデザイン・施工にとどまらず、大家さんと出店希望者とのマッチングを行うコーディネーター、そして若手商業者の起業を支援する経営コンサルタントとしての役割にまで及びます。
手がけた第1号店が、有名な壱の倉庫です。
古い物に手を加えて、前以上に素敵によみがえさせるなんて・・・・
素晴らしいですね!(^^)!
前回の続きです。
改めてみると、今まで取り壊され新しく近代的な建物に変貌してしまった
モダニズム建築には、実に惜しい物があります。
同潤会青山アパートメント(写真上)がその一部をわずかながらに残し、ガラス張りの表参道ヒルズに姿を変えています。また東京中央郵便局(吉田鉄郎氏 / 1924年・写真下)にいたっては大幅に縮小
され、当時の面影が損なわれてしまいました。
日本もヨーロッパ諸国の様に、古き良き物を
切にする心を忘れないでほしいと思うこの頃です!
モダニズム建築とは?
まずモダニズム建築とは一体なんなのかをざっくりと。明治時代から大正時代への移行期に鉄筋コンクリート造という新技術が導入され、日本の建築は飛躍的に進歩します。時を同じくして世界各国、特に西洋を中心に、それまでの豪華絢爛な建築様式や偶像崇拝を取り入れた建築様式から解き放たれた、いわば人々の生活に根ざした現実的な空間作り、合理性・機能性を追求したデザインが建築の主流となっていきます。これがモダニズム建築の始まりです
戦後の日本建築もご多分に漏れず、モダニズム建築を主流に発展していきます。皆さんの街にも他とは一線を画すモダニズム建築物が少ないながらも現存しているはずです。東京にも代表的なモダニズム建築物が残っていますが、しかしその数は年々減るばかり。
今、貴重な日本のモダニズム建築を残そうという運動が始まっているそうです!!
昨年夏には惜しまれる声をよそに、RCによる重量感あふれた外観でモダニズム建築の歴史的作品としても名高いグランドプリンスホテル赤坂 新館(丹下健三氏 / 1982年)が、老朽化や外資系ホテルの進出による競争力低下の影響を理由に解体され、55年の歴史に幕を閉じています。
皆様にも、日本の建築遺産をどう未来へ手渡すか?」という提議に、素直に疑問・関心を持って頂ければと思います。
巷の女子の間では最近、可愛い部屋よりもかっこいい部屋が人気らしいです(*^_^*)
女子インテリア」と「男前インテリア」の違いって?その1つは色を抑えること。男前インテリアには大きく、ホワイト系、グレー/ブラック系、ブラウン系、ミックス系に分けられます。
目指すはインダストリアル系でジャンクな男っぽい部屋です。
バーンウッドのソファを取り入れたインテリアは、男前アイテムには最高の相性です。
鉄の脚はポイントが高く、レザーのクッションとバーンウッドの3点使いで男前度はかなりアップ
職場対抗ソフトボール大会準優勝の盛り上がりにつられて、忘年会ゴルフコンペ企画しました。
参加を募ったところ初心者4人、
これは一大事、
他の球技と違って初心者にとってはハードルは高過ぎです。
これは即練習
ファーストステップ
早速練習用にゴルフネット調達、昼休み猛特訓?
セカンドステップ
本番2日前、百花園ゴルフ場で本番前のマナー研修、実際のコース廻り
(平日の午後なので空いていると思いきや、駐車場満杯、退職組がうようよ、
3人と2人でメンバーを組んだためそれぞれに知らない人が参入、初心者には相当なプレッシャーになったと思い尋ねたら本人たちは以外にはいろいろ教えてもらって、下手な私たちのアドバイスよりためになっていたとのこと。 (◎ n`◎) )
いよいよ本番、天気予報は一週間前より雨でぴったし
雨の中の忘年会ゴルフコンペ、
年末の一番忙しいなか協力業者さんにも参加して頂き4組で早朝8時のスタート
仕事と違って、こういう時はだれも遅刻なし
4人も初心者ならキャデイさんに叱られますよと言われていましたが、反対にキャデイの仕事はそっちのけでコーチングをして貰っていたようです。
途中でもう止めましたということを一番心配していましたがどうにか無事18ホールアウト。よかったよかった。
スコア-の話はやめときましょう
みなさん、楽しくゴルフができたようでなによりです。
(行くことができなかったひと、お疲れさまです。m(-_-)m スマヌ)
このゴルフの後は成績発表も兼ねて忘年会会場へ
藤島友一
好きな家のスタイル:シンプル・ナチュラル・モダン・数寄屋・南欧・北欧
要するにすべてのスタイルを好みますが、デザイン・コンパクト・コストをより意識した高性能な家
家づくりで目指すもの:【低燃費&高性能&デザイン・子育て住宅】を通して、お客様の満足追及
今年の抱負:一日一善
我が家のペット:犬二匹(まる・ぷりんの姉妹5歳)、オカメインコ(ぴーちゃん 推定年齢5歳)、うさぎ(ミミちゃん 16か月孫娘)
趣味:仕事と旅行と読書?
旅行で行きたいところ:ニューヨーク
資格
●省エネ建築診断士●一級建築施工管理技士●一級建築士●一級土木施工管理技士
●一級舗装施工管理技士●給水装置工事主任技術者●宅地建物取引主任者
生年月日 昭和32年3月23日
略歴
白鈴保育園→菊陽中部小(花立分校)→菊陽中学校→熊本工業高校→熊本大学工学部建築→
(株)岩永組
所属団体
熊本県建築士会熊本東支部(支部長)
菊池法人会菊陽支部(組織委員長)