イ-ムズとは・・・・・・
アメリカのインダストリアル・デザイナー。E.サーリネンの事務所で建築家として修業し,1940年ニューヨーク近代美術館主催の〈家庭設備における有機的デザイン〉の設計競技で,今日〈イームズ・チェア〉として知られるシェル形の成型合板いすとユニット家具で受賞した。彼はプラスチックやアルミ・パイプなどの新しい材質を家具に取り入れることで,軽快で機能的・経済的な住宅空間をデザインし,50‐60年代にかけて世界の家具デザイン界において指導的な役割を果たした。…
自邸
北欧住宅パース
戸建賃貸写真(スタイリッシュ戸建賃貸業スタートします。)
先ほど、東京研修から帰ってきたところです。
不動産研修・FP研修・東京観光の3日間。
いつもより外国人の多さが目についたと感じましたが実際の統計はどうでしょうか。
東日本震災11日後とつい比較してしまいます。
オバマ大統領の来日と重なりましたが大して影響受けなくてよかったです。
タクシードライバーの話ではアメリカから専用車を2台運んできて載っているとのこと、
相当な防御・防護がとられているのですね。
明日はFP勉強会セミナー・戸建賃貸の説明会、歓迎会・花見とまたハードな一日、
頑張ろう!
藤島友一
好きな家のスタイル:シンプル・ナチュラル・モダン・数寄屋・南欧・北欧
要するにすべてのスタイルを好みますが、デザイン・コンパクト・コストをより意識した高性能な家
家づくりで目指すもの:【低燃費&高性能&デザイン・子育て住宅】を通して、お客様の満足追及
今年の抱負:一日一善
我が家のペット:犬二匹(まる・ぷりん 姉妹5歳)、オカメインコ(ぴーちゃん 推定年齢5歳)、うさぎ(ミミちゃん 7か月孫娘)
趣味:仕事と旅行と読書?
旅行で行きたいところ:北欧・台湾
資格
●省エネ建築診断士●一級建築施工管理技士●一級建築士●一級土木施工管理技士
●一級舗装施工管理技士●給水装置工事主任技術者●宅地建物取引主任者
生年月日 昭和32年3月23日
略歴
白鈴保育園→菊陽中部小(花立分校)→菊陽中学校→熊本工業高校→熊本大学工学部建築→(株)岩永組
平成2年弊社入社
辛うじて、3回連続の雨天上棟餅投げ・ひとぎは避けることができました。
天気予報が雨にも関わらず、施主様のお祈りが通じたのでしょうか?(雨天だった施主様すいません)
高橋稲荷の初午の餅投げ時は、餅を拾うのに必死、殺気を感じますが
ここ、藤島工務店の餅投げはどなたも笑顔、笑顔、笑顔
上棟・餅投げ・ひとぎ、幸せそうな皆様を見て、こちらも幸せな気分になりました。
工事の安全、施主様のご繁栄、近隣のみなさまへのおひろめ、等のお願いを祈念したいと思います。
(藤島工務店では施主様のご了解が頂ければ 餅投げ・ひとぎ を全棟行います。)
餅投げ・ひとぎと同時に完成見聞会も行いました。あいにく天候のなかご来場頂きありがとう御座いました。
お客様には来ていただいたメリットは十分あったと自負しています。
初めて二日間、常駐して接客させて頂きました。
すべての課題・問題点は現場にあり
お客様の困っていることはなにか
役に立てるようスタッフ全員頑張ります!
みなさま、ご無沙汰しております。
最近体重を気にし始めている牧野竜二です。毎日測ってます(笑)
さて、話は変わりまして、現在藤島工務店分譲地、北沖野Ⅱにおきまして
完成見学会を開催しております!
本日も大変風の強い中お越しくださった方々、誠にありがとうございました!
完成見学会は明日も行い、また明日は分譲地に新たなお家も建ちますので
餅投げのイベントも合わせて行います!
16:00からの予定となっておりますので、ぜひお越しください!
またまた話は変わりまして(笑)
見学会ということで私も接客、営業をさせていただいておりますが
先日、以前お世話になっていたコンサルティング会社さんの営業研修たるものに行ってまいりました!
そこで営業だけにかかわらず若手の社会人にとって大事なことを学んでまいりましたので書かせていただきます!
まず伸びる社会人の条件として、
①勉強好き
②素直
③プラス発想
この3点を言われました!
自分なりに自己分析したところ・・
まず「①勉強好き」については、私も好奇心旺盛なところがありまして、気になったことはわかるまで調べる、考える、ということをしてます!
ただ上記に関しては自分が知っている、気になってことに対しての考え方なので、
これからは本を読む習慣というものをもっと身に着け、知らないことをもっと知っていこうと思います!
次に「②素直」に関してですが、私なりには素直な性格だと思っておりました(笑)
しかし研修の中で「性格は他人が決めるもの!」と一喝され、人から言われるくらいもっと素直になりたいな、と素直に思いました(笑)
最後に「③プラス発想」ですが、これは藤島工務店の行動指針の8番目に「プラス思考と熱意をもって行動する」というものがあります!
毎日朝礼で復唱しておりますが、いざ実践するとなると当たり前のことほど難しいものです。。
ただ今回の講師の方は、第三者の私が見てもプラス発想の方で生き生きと仕事をこなされており、
やはり仕事は「心構え」が大事なんだな、とその方を見て改めて思わされました!
今まで様々な分野の講習、研修に参加してきましたが、今回の研修はただ話を聞くだけではなく終始「考える」ことができる研修で
新入社員として入った時の気持ちを改めて思い出しました!
入社して3年目となり飛躍の年だと考えておりますので、今回学んだ伸びる社会人としての基本を忘れず、
本年度から入社した新入社員にも負けないフレッシュさで日々精進していきたいと思います!
P.S 私のブログにしては珍しくまじめな内容となりましたね(笑)
牧野竜二
最近、業界関連のところから視察案内がいくつか届いています。
フィンランド、デンマーク、ノルウエー、スウェーデン
★ 世界最先端の木造建築技術と北欧デザインを現地で
本物を学びたい方
★ これからの業績拡大に向けて日本でも人気の高い北欧から
新事業や新商品開発のヒントを学びたい方。
★ ヨーロッパの働きがいある企業を訪ね、会社経営のヒントを
得たい方。
★ フィンランドで年に一度だけの国家的プロジェクトとして開催される
木造建築フェアを現地技術者とともに見学します。
http://www.asuntomessut.fi/jyvaskyla-2014
★ 日本でも人気が高いフィンランドを代表するデザインとして知られる
アアルト、イッタラ、マリメッコなどを実際に訪ね、研究します。
★ 世界的建築家として名高いアルヴァ・アアルトの建築を実際に訪ね
研究します。
★ ヨーロッパで最も働きがいある企業として知られる企業、フューチュリスを
訪問し、経営のヒミツに迫ります。
http://www.worksight.jp/issues/258.html
★ ヘルシンキの建造物や街並みを見学し、フィンランドデザインを体感して
いただきます。
ほかにも視察研修がきていますが、いいですね、北欧も。
最近のお客様に北欧スタイルを好まれている方増えているような感じがします。
学習のために行きたいものです。
(○ `人´ ○) タノンマスー!