忘れていました。肝心なプレゼンプランを。

まだ完成前ですが、イメージだけは10寸勾配屋根ができていますが、コストの問題がどうしても立ちはだかります。

また、お客様のイメージとマッチするかも心配ですが。

藤島友一  欧州住宅【熊本~高性能・デザイン・低燃費&子育て住宅】

January 31 , 2014 , 19:38 PM

 1月ももう終わりになりました、ばたばたしている?ようで・・・
ブログもあいてしまって、先月は社員の頑張りで皆勤賞ものでしたが
今月は如何せん多忙で筆がすすまないようです?

 このプログ、なんとクラシック(マスカニー「カビァレリアルスティカーナ」

を聴きながら書いています。


最近できたアプライド隣の雑貨屋さんで見つけたおしゃれな小型スマートスピーカー

これでも素晴らしい音がでます。感動ものです!
一生無関係と思われたクラシックでしたが、

 私の履歴書に現在連載されている指揮者の小澤せいじ氏

それに百田尚樹氏執筆の至高の音楽(おまけにCD付録)

この影響で虜になっています。

学生時代はシステムコンポの全盛時代、アンプ、チューナーはYAMAHA

かSONYスピーカーはBOSEだったかな、アルバイト代をつぎ込んだものです。

しかし、改めてクラシックはすばらしい!!!

ちょっと百田氏から引用してみますと

ベートーベン(1770-1827)若い頃は作曲家よりもピアニスト志望で

恐ろしいほどの腕前をもっていて、即興演奏では当代随一

当時、一流ピアニストと呼ばれるには、楽譜も何も用意しないで

ピアノを即興で弾く技に優れているのが絶対条件だった。

モーツアルトに認めらたのも即興演奏、生地ボンからウイーンに出てきた

16歳の少年はモーツアルトに演奏をみてもらう機会を得、しかし彼の上手な

演奏を聴いても心を動かされなかったようだ。

というのもモーツアルトには売り込みに来る天才少年など飽きるほど見てきたし

さんざん練習してきた曲を上手に弾くのは当たり前だからだ。
そんな気持ちを察したベートーベンは、なにか主題を与えてください

と言った。そこで書きかけのオペラの主題を口ずさんで別室に移ったが

しばらくすると少年の即興演奏が聞こえてきた。

今、今自分が与えた主題が次々に変奏されて新しい音楽に生まれ変わったいくのを

聴いたモーツアルトは感動、驚き、友人に

「あの男はいずれウイーン中に名を轟かせるだろう」

と語った。

どうでしょうか、200年以上も経っていますが感動のドラマのようです。

至高のヨーロッパ音楽を聴きながら、北欧風イメージを掻き立て、プランづくりに励んでいる今日でした。

藤島友一

January 31 , 2014 , 19:30 PM

南欧風・南プロバンス風住宅は、漆喰の白い壁、オレンジのスペイン瓦などを使った

可愛い住宅です(*^_^*)可愛いだけではなく、漆喰のかべは吸湿性おがあり、夏は涼しく、

冬は暖かいと、性能面でも優れているんですよ(*^_^*)

January 31 , 2014 , 15:04 PM

新しい建物や家具を、あたかも長い年月が経っているかのように加工する技術」

それが「エイジング加工」です!!

100均で売ってある、写真立てなども手軽に自分でエイジング加工する事ができます(*^_^*)

塗料を塗った上に、クラック塗料というのをふきかけると、ひび割れた感じになるそうですよ!

今、人気の南欧風住宅も、エイジング加工が似合いますね(*^_^*)

January 28 , 2014 , 15:16 PM

私の住宅の好みは、スタイリッシュ系の箱型か好きです(*^_^*)しかし

最近、年をとったせいか、モダンな数寄屋造りの平屋もいいなあ・・・・と思うようになりました。

数寄屋と呼ばれる茶室が出現したのは安土桃山時代である。もとは小規模 (多くは四畳半以下) な茶座敷を「数寄屋」と呼んだ。当時は床の間、棚、付書院を備え、座敷を荘厳する書院造が確立され、身分の序列や格式を維持する役割も持つような時代であったが、茶人たちは格式ばった意匠や豪華な装飾をきらった。そこで好まれたのが軽妙洒脱な数寄屋だったのである。当時は庶民の住宅に使われる粗末な材料や技術をこだわりなく採用して数寄屋が成立したが、現在では特別に高価で、高度な技術を要する高級建築の代名詞になっている。

江戸時代以降は茶室から住宅などへとその幅を広げていった。現代では、料亭住宅でも数奇屋建築にならったものが造られる

January 28 , 2014 , 14:48 PM

お問い合わせ・資料請求来場予約はこちら